2010年04月30日
継承者
先日の火曜日はG.W前の最後の定休日。
残念ながら朝から雨でしたが
やりたい事がたくさんある中で・・・
選んだのは

やっぱり食べ歩き!!
妻とうちの板前の安藤と私の三人で

どうしても行きたかった静岡の丸子にある老舗の中の老舗

とろろ汁で名高い丁子屋さんに行ってきました!
G.Wに入ったこの時期に他店の紹介してる場合かっ!!
って怒られるかもしれませんが、
私はどうしても今伝えたい。
この店の本来の意味、価値・・・
そもそも
創業が慶長元年。
・・・。
っていつだよ!
ってことで調べたら、1596年だそうです。
おいおい、関が原より前じゃん!?
バカボンドより前?
一応、歴史には強い私はなんとなくその凄さに驚嘆しますが、妻や安藤は・・・
「ぽか~ん・・・」
まあ、無理も無い。歴史があまりにも長すぎる!
仮に一代30年として
今、当主が14代目だから・・・
う~ん、400年以上の歴史です。
凄いですね。
もちろん、肝心の
名物のとろろ汁の絶品たるや、他にも

「むかご揚げ団子」や

特にこの「山芋饅頭」に脱帽しました。海老やシイタケ、むかごなどにとろろと真丈と合わせ揚げた物に冬瓜の出しあんを掛けた品。絶品でした。
もう一つ脱帽した事があります。
14代目の若旦那です。
私たちのすぐ隣で団体客の配膳を自ら行っていたんですが、
それはもう凄かった!!
自分より相当年配であろう女性スタッフへの言葉遣い、そして配慮、振る舞い・・・
決して驕り高ぶることなく、物腰の柔らかさたるや・・・
ダメだダメだと思いながらも
いつもカリカリ、怒鳴りながら仕事している私にはとても真似出来ない、
素晴らしい仕事ぶりでした。
これが「継承者」たるものの違いなのでしょう。
他にも広い店内には資料館なるものがあり、そこではおそらく12代目の祖父様と思われる方がお客様に歴史品を丁寧にご説明を。13代目の父様らしき方が帳場をきり盛りしておりました。
本当に素晴らしい!!
代々、「一つの店」 を 「血」 を継承する凄さ!!
400年続くって簡単に言うけど、そんなもの日本に、いや世界にどんだけあるんでしょうか?
仮に続けたいって思っても・・・
もしかしたら、今見た若旦那の仕事ぶりに答えがあるのでは・・・と。
うちは
まだまだ34年・・・
うちの継承者は何代まで行けることでしょう・・・。
あっ
まず二代目が踏ん張んないと
元も子もないですね^^。
さて、気を引き締めて
G.W突入です。
みんなに負けないように、
頑張って行こう!!
皆様のご来店、心よりお待ち申してあげております。
残念ながら朝から雨でしたが
やりたい事がたくさんある中で・・・
選んだのは

やっぱり食べ歩き!!
妻とうちの板前の安藤と私の三人で

どうしても行きたかった静岡の丸子にある老舗の中の老舗

とろろ汁で名高い丁子屋さんに行ってきました!
G.Wに入ったこの時期に他店の紹介してる場合かっ!!
って怒られるかもしれませんが、
私はどうしても今伝えたい。
この店の本来の意味、価値・・・
そもそも
創業が慶長元年。
・・・。
っていつだよ!
ってことで調べたら、1596年だそうです。
おいおい、関が原より前じゃん!?
バカボンドより前?
一応、歴史には強い私はなんとなくその凄さに驚嘆しますが、妻や安藤は・・・
「ぽか~ん・・・」
まあ、無理も無い。歴史があまりにも長すぎる!
仮に一代30年として
今、当主が14代目だから・・・
う~ん、400年以上の歴史です。
凄いですね。
もちろん、肝心の
名物のとろろ汁の絶品たるや、他にも

「むかご揚げ団子」や

特にこの「山芋饅頭」に脱帽しました。海老やシイタケ、むかごなどにとろろと真丈と合わせ揚げた物に冬瓜の出しあんを掛けた品。絶品でした。
もう一つ脱帽した事があります。
14代目の若旦那です。
私たちのすぐ隣で団体客の配膳を自ら行っていたんですが、
それはもう凄かった!!
自分より相当年配であろう女性スタッフへの言葉遣い、そして配慮、振る舞い・・・
決して驕り高ぶることなく、物腰の柔らかさたるや・・・
ダメだダメだと思いながらも
いつもカリカリ、怒鳴りながら仕事している私にはとても真似出来ない、
素晴らしい仕事ぶりでした。
これが「継承者」たるものの違いなのでしょう。
他にも広い店内には資料館なるものがあり、そこではおそらく12代目の祖父様と思われる方がお客様に歴史品を丁寧にご説明を。13代目の父様らしき方が帳場をきり盛りしておりました。
本当に素晴らしい!!
代々、「一つの店」 を 「血」 を継承する凄さ!!
400年続くって簡単に言うけど、そんなもの日本に、いや世界にどんだけあるんでしょうか?
仮に続けたいって思っても・・・
もしかしたら、今見た若旦那の仕事ぶりに答えがあるのでは・・・と。
うちは
まだまだ34年・・・
うちの継承者は何代まで行けることでしょう・・・。
あっ
まず二代目が踏ん張んないと
元も子もないですね^^。
さて、気を引き締めて
G.W突入です。
みんなに負けないように、
頑張って行こう!!
皆様のご来店、心よりお待ち申してあげております。
2010年04月27日
金太郎のお知らせ
GWの営業日のお知らせです。
5月4日の火曜日は休まず営業致します。
尚、5月6日の木曜日は誠に恐縮ながら臨時休業とさせて頂きます。
ご了承ください。
さて
あれだけ美しく咲き誇った桜たちは完全に散ってしまいましたが

生の桜海老が

いい季節に~

なかなか入荷が安定しない食材ですが・・・
「本日のおすすめ」に入れてあります。
入荷がある日は是非!!
2010年04月26日
タイムカプセル
先日、我が母校の御殿場南小学校が50周年を迎え(正式な記念式典自体は2月6日に行われたんですが)、延期になっていた記念事業の一つ

トータルテンボス記念講演に招待され行ってまいりました。
実は私たちは23年前、小学6年生のときに、この50周年に合わせるように「タイムカプセル」を埋蔵!
当時、児童会役員だった私ら数名が全校児童を代表してこのタイムカプセルを埋めたんです。
確かいろんなもん入れたな〜
当時の写真、将来の夢の作文、当時の肉声を収めたカセットテープ・・・
あっ
そうだ!
こっそり、給食のご飯粒をカメラのフィルムケースに詰めて入れたような・・・^^
そして23年の時を経て
ついに掘り出すときが!!
のはずが・・・
タイムカプセルより凄いことが・・・
そう、我らが同級生。
トータルテンボスが今メッチャ売れてる!!
これは呼ばなければ!!
ってことで学校側も必死にアプローチ。
多忙なスケジュールから
この日の講演になったみたいです。
控え室代りの放送室^^
そうですよね。
23年前、こんな未来を誰が想像してたでしょうか?
ある意味、この二人がタイムカプセルそのものです。
ちなみに
タイムカプセル本体は前もって2月6日に厳粛に?無事に掘り出し、
ちゃんと学校側で保管されております。
中身についてはまた今度〜

トータルテンボス記念講演に招待され行ってまいりました。
実は私たちは23年前、小学6年生のときに、この50周年に合わせるように「タイムカプセル」を埋蔵!
当時、児童会役員だった私ら数名が全校児童を代表してこのタイムカプセルを埋めたんです。
確かいろんなもん入れたな〜
当時の写真、将来の夢の作文、当時の肉声を収めたカセットテープ・・・
あっ
そうだ!
こっそり、給食のご飯粒をカメラのフィルムケースに詰めて入れたような・・・^^
そして23年の時を経て
ついに掘り出すときが!!
のはずが・・・
タイムカプセルより凄いことが・・・
そう、我らが同級生。
トータルテンボスが今メッチャ売れてる!!
これは呼ばなければ!!
ってことで学校側も必死にアプローチ。
多忙なスケジュールから
この日の講演になったみたいです。

そうですよね。
23年前、こんな未来を誰が想像してたでしょうか?
ある意味、この二人がタイムカプセルそのものです。
ちなみに
タイムカプセル本体は前もって2月6日に厳粛に?無事に掘り出し、
ちゃんと学校側で保管されております。
中身についてはまた今度〜
2010年04月24日
節句
ユニフォームの新調に続き~
金太郎といえば
「端午の節句」
に合わせて
店内もいろいろと装飾品たちが


で~んと!


置かれております。
これら全て、私が生まれたときに親戚から頂いたものでして
他にもたくさんの五月人形があり、毎年のように親が自宅に飾っておりました。
35年間大事に大事に保管していたのですが
「押入れに入れとくのはもったいない」と
女将(母)がここ数年出してきては飾ってくれております。
まさに「宝物」ですね。
今でこそ三人の息子を持つ私ですが、
自分がここまで成長できたのは・・・
まさしく、親のお陰なんだと
これを見てつくづく考えさせられる
今日この頃です。
2010年04月23日
一新
昨日、4月22日 大安・・・
13年ぶりに
当店の女性スタッフのユニフォームが
で~ん!!

一新されました^^。
「ブログに乗せるから」って言ったら、
途端に逃げ惑うスタッフたちを
無理やり整列させて・・・。
かなりクラッシックだたグリーンのユニフォームからすると

う~む随分、若返った印象(おっと失礼)じゃないですか!
いいですね。
実はこのユニフォーム、
みんなとよく協議を重ね選び抜いたもの。
そのモチーフになったのが
これ



当店の入り口にも飾られてる、吊るし人形の
「さるぼぼ」
です。
金太郎と非常にマッチしてますよね?
まさに
装いも新たに!
皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ち申しあげております。
13年ぶりに
当店の女性スタッフのユニフォームが
で~ん!!

一新されました^^。
「ブログに乗せるから」って言ったら、
途端に逃げ惑うスタッフたちを
無理やり整列させて・・・。
かなりクラッシックだたグリーンのユニフォームからすると

う~む随分、若返った印象(おっと失礼)じゃないですか!
いいですね。
実はこのユニフォーム、
みんなとよく協議を重ね選び抜いたもの。
そのモチーフになったのが
これ



当店の入り口にも飾られてる、吊るし人形の
「さるぼぼ」
です。
金太郎と非常にマッチしてますよね?
まさに
装いも新たに!
皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ち申しあげております。
2010年04月22日
火曜日会
番外編。
昨日は定休日。
火曜日会の日でした。
最近、ちょいちょい出てくる「火曜日会」とは
単なる火曜日休み、もしくは火曜日に休める人たちによるゴルフコンペです。
2年前から月一回のペースで開催し、メンバーも実にバラエティ豊かに・・・
職業、年齢も様々で
現在25名くらい在籍しており、現在も増殖中です^^。
そんな火曜日会の総帥!!
大ちゃん!
現在37歳。
そもそもこの男、なんでもハマルとすぐに周りの仲間を洗脳することが出来る
とても魅力がある人物です。
中学時代は誰より先にバンドに没頭。
人気バンドになると、あっという間に我が中学はもちろん、他の中学もバンドブームに!
そして
10代はこれまた早々にサーフィンに目覚め、気づけば周りの仲間はみんなサーファーに・・・
仲間を引き連れバリ島にも簡単に行っちゃうし、
他にも
単に自分が暇だって理由で
「明日、富士登山しない?」なんて電話一本でみんなを富士登山に・・・。
う~ん、強引。
さらに
20代に入ると「サッカーやんない?」と一言。
オリジナルのユニフォームも作成。
気づけば、仲間はみんなサッカー馬鹿に・・・。
30代半ばからは
「腹が出るまでは絶対やらない」って言っていたゴルフについにハマり出すと、
気づけば道具は全てタイガーモデルのゴルフのキチガイに・・・
そんな大ちゃんが
火曜日しか休めない私のため?に「火曜日会」を結成。
私もみんなもゴルフ馬鹿に・・・。
わがままに見えるけど、それにみんなついてくる。
経営者として
自分に絶対ない「人を惹きつける」才能を持ってる大ちゃん。

「火曜日会」は勉強にもなるのです。
でも肝心のゴルフの方は相変わらず、散々でした。
あ~なんで上手くなんないのかな~・・・・
2010年04月20日
通知
先日、いろいろ訳あって家で

お寿司を

う、美しい!!
いつもお世話になってる
みなみ妙見さんのです。
筍や蕨の野菜寿司に細魚、大トロ、桜鯛、ウニ、イクラなどなど
相変わらずいい仕事してますね~^^
美味い!!
それと寿司と一緒にこんなものが!!

中身は・・・

な、なんと!!
昨年10月に連れて行ってもらった京都の日本料理フォーラムの案内じゃございませんか!
これはすごい!
う、うれしい!
私のような未熟もんの料理人には絶対忘れられない、まさに本物たちの夢の競演!
これは・・・
絶対にまた行かなければ。
ん?
土、日~っ!?
おいおい・・・
それはあんまりですよ~!
これは悩む!
あ~マジ悩みますよ・・・。
どうしよう。
それはそうと
日付変わって今日は・・・
先日、ちょっとだけ触れた火曜日会のゴルフコンペです。
とりあえず、今日はこっちに集中!
がんばろっと!!

お寿司を

う、美しい!!
いつもお世話になってる
みなみ妙見さんのです。
筍や蕨の野菜寿司に細魚、大トロ、桜鯛、ウニ、イクラなどなど
相変わらずいい仕事してますね~^^
美味い!!
それと寿司と一緒にこんなものが!!

中身は・・・

な、なんと!!
昨年10月に連れて行ってもらった京都の日本料理フォーラムの案内じゃございませんか!
これはすごい!
う、うれしい!
私のような未熟もんの料理人には絶対忘れられない、まさに本物たちの夢の競演!
これは・・・
絶対にまた行かなければ。
ん?
土、日~っ!?
おいおい・・・
それはあんまりですよ~!
これは悩む!
あ~マジ悩みますよ・・・。
どうしよう。
それはそうと
日付変わって今日は・・・
先日、ちょっとだけ触れた火曜日会のゴルフコンペです。
とりあえず、今日はこっちに集中!
がんばろっと!!
2010年04月19日
新芽
更新が最近、怠慢気味です・・・
一昨日はまたもや季節はずれの雪に見舞われ、春なんだか冬なんだかよくわかりませんが、

うちの茶畑でも

ようやく新芽が出てきました。
こっから一気に伸びていってくれるはず!!
秋口から
あれだけ手を加えてあげたんだから・・・
楽しみです。
一昨日はまたもや季節はずれの雪に見舞われ、春なんだか冬なんだかよくわかりませんが、

うちの茶畑でも

ようやく新芽が出てきました。
こっから一気に伸びていってくれるはず!!
秋口から
あれだけ手を加えてあげたんだから・・・
楽しみです。
2010年04月16日
焼き筍
先週から

筍が続々入荷中です。

先週は福岡産でしたが今日は静岡産です。
丁寧に下処理して

柔らかく仕上げて
人気メニュー「田舎そば」の種はもちろん
このように

特製ダレでこんがりと

甘く、香ばしい焼き筍で召し上がっても
格別です。
本日のおすすめに入れてあります。
是非!!

筍が続々入荷中です。

先週は福岡産でしたが今日は静岡産です。
丁寧に下処理して

柔らかく仕上げて
人気メニュー「田舎そば」の種はもちろん
このように

特製ダレでこんがりと

甘く、香ばしい焼き筍で召し上がっても
格別です。
本日のおすすめに入れてあります。
是非!!
2010年04月14日
蕎麦を打つ ③
では
「切り」ましょう~!
そば切り包丁の出番

で
左手のこま板の構え

親指と人差し指と小指の三点で軽く押さえます。
前から見ます

この姿勢から
いざ


切った直後に包丁を一瞬、こま板の縁にコンと「当てる」と蕎麦の上のこま板が1ミリ「ずれ」ます。

この動作をリズム良く行って切っていくのです。
これを

打ち粉を軽く落として



綺麗に並べていくんです。

計らなくても、だいたい一束400gジャスト(二人前、半)に切ることができます。(ちょい自慢)
以外や以外、この蕎麦を「切る」工程が蕎麦打ちの中で一番コツを覚えやすいんですよね。実は・・・
簡単とまでは言いませんが、中学生や高校でもたまに教えているんですが、結構すんなり出来ちゃったりする子がいるくらいです。
また最近つくづく思うことは・・・
切る上において必ず「均等」が素晴らしいというわけではない!
ということです。
細かったり、太かったりがあったほうが「いい味わい」が出る気がします。
延す時の「厚み」は茹でると膨張してしまうので、不均等は芳しくありませんが
切りにおいての「幅」は結構「不揃い」でいいのかも知れません。
最近、私も「わざと」不揃いになるようにリズムをくずして切っているくらいですから・・・
でもまあ、どちらにせよ、ある程度は均等に切れないとお客様にも怒られちゃいますし、見た目も悪いですよね。
以上が当店 「金太郎そば」 の蕎麦打ちでございました。
三回に渡り、長々書きましたが・・・
決してこの蕎麦の打ち方が「正しい」とか「いやいや全然なってない」とかではなく、
世の中には1つの料理に10通りの作り方があるように
蕎麦打ちも
単なる当店の製法をブログで紹介してみたかっただけですので
ご了承ください。
「切り」ましょう~!
そば切り包丁の出番

で
左手のこま板の構え

親指と人差し指と小指の三点で軽く押さえます。
前から見ます

この姿勢から
いざ


切った直後に包丁を一瞬、こま板の縁にコンと「当てる」と蕎麦の上のこま板が1ミリ「ずれ」ます。

この動作をリズム良く行って切っていくのです。
これを

打ち粉を軽く落として



綺麗に並べていくんです。

計らなくても、だいたい一束400gジャスト(二人前、半)に切ることができます。(ちょい自慢)
以外や以外、この蕎麦を「切る」工程が蕎麦打ちの中で一番コツを覚えやすいんですよね。実は・・・
簡単とまでは言いませんが、中学生や高校でもたまに教えているんですが、結構すんなり出来ちゃったりする子がいるくらいです。
また最近つくづく思うことは・・・
切る上において必ず「均等」が素晴らしいというわけではない!
ということです。
細かったり、太かったりがあったほうが「いい味わい」が出る気がします。
延す時の「厚み」は茹でると膨張してしまうので、不均等は芳しくありませんが
切りにおいての「幅」は結構「不揃い」でいいのかも知れません。
最近、私も「わざと」不揃いになるようにリズムをくずして切っているくらいですから・・・
でもまあ、どちらにせよ、ある程度は均等に切れないとお客様にも怒られちゃいますし、見た目も悪いですよね。
以上が当店 「金太郎そば」 の蕎麦打ちでございました。
三回に渡り、長々書きましたが・・・
決してこの蕎麦の打ち方が「正しい」とか「いやいや全然なってない」とかではなく、
世の中には1つの料理に10通りの作り方があるように
蕎麦打ちも
単なる当店の製法をブログで紹介してみたかっただけですので
ご了承ください。