2011年05月31日
2011年05月30日
明日は・・・
定休日ですが、我ら金太郎そば男衆(板前)は休み返上で恒例の
お茶摘みです。(だいぶ遅れていますが・・・)
これは金太郎そばにとって大晦日の年越しそばに次ぐ、一大イベント。当店でお客様にお出ししている一年間の全てのお茶は自家製茶です。
忙しい仕事の合間を縫って管理、育成をしています。
明日は・・・
茶化しなし!お茶だけに(笑)
いやいや、マジ真剣勝負!
本気で頑張りますっ!!
親父・・・
見ててくれ・・・
2011年05月28日
細長モノ
続きです!!
・・・なんちゃって(爆)
あの楽しかった火曜日の余韻も覚め止まぬ中ですが、見事社会復帰して、ちゃんと仕事してますよ~。しかもハードに(汗)
7月10日に行われる静岡県駿東支部消防査閲大会(消防のオリンピックみたいなもん)に向けて、月、火、金は必ず早朝訓練をこなし、
来週の火曜日は例年よりだいぶ遅れている、金太郎そばの一大イベントの一つ、お茶摘が控えています。
そんな昨日は朝練を途中で抜け出して、沼津市場へ。
富士の熱血料理人 季凛さんから最近の魚情報も入手。
よって・・・
明日は

今期、初の鱧(大分)が入荷予定。

江戸前の

穴子天

青森県小川原湖産

しらうおのかき揚げ
最近、太り過ぎの私とは裏腹に梅雨に入り、これからが最高の季節を迎える
細長モノがラインナップ!!
是非!!
2011年05月27日
トドメ!
「いつまで、引っぱるつもり?」
「長い・・・」
「飽きた!」
そんな声がそろそろ聞こえてきそうですが、(聞こえてますが)もうすでに引くに引けなくなっています故・・・
続きです!!
酔っ払いの行動というのは恐ろしいものです。
朝の出発前、ろしまさんは「明日は朝がメッチャ早いから20時には寝ないとマズイ」とか
私は私で「そうですね。家庭サービスもしないといけないので夕方4時には御殿場に帰ってきましょうね~」
なんて会話をしながら来たはず。
ところがどうでしょう。
その字さんとの別れ際、
「せっかくの休日だし、静岡までわざわざ電車で来たんだから、やっぱ、もう少し羽根を伸ばすかな~」
「そうですな~、もう少しこの辺りをふらふらします?おでん屋でも探しながら・・・もう少し飲んで行きますか!」
なんて行く前とまったく違う発言が飛び出す始末。ついには呆れるその字さん。だが、その時、その字さんが、あるお店の名前を口にする。
・・・・・・・・・っ!!
「行こうっ!!」
「はい!」
ってことで次に向ったのは、静岡からさらに西、焼津の

つかもと食堂さん!!
こちらもとっても気になってた有名なお店。機会があったら行きたいな~なんて思っていたお店です。そうか、機会って簡単に自分で作れるもんですね(笑)気合だね。
っていうか、入店してすぐ店主、つかさんの第一声がウケた。
「いらっしゃいませーーー!・・・ああっ!今日お昼に末廣鮨本店さんのブログに出てた人たちだっ!!」(爆)とか

席に着くなり
「お父さん、昨年お亡くなりになられたんですよね?大変ですよね!相続手続きとか・・・」
い、いきなりっ!?
初対面にも関わらず、150キロ以上の直球の質問に一同、一気に場が和む(笑)
人柄なのか、とても面白い方で、このお店が人気があるのがちょっとわかった瞬間でした。
そして相変わらず、飲むわ喰うわの我ら二人。

生ビール、アジフライ、たこのから揚げ、黒はんぺんのしょうが焼・・・芋焼酎と日本酒にもチェンジし
これが

トドメの上かつ丼!!ぺロり。
まさに噂どうりの美味さ!!つかさん、御馳走さまでした!!うん、3キロ太ったよ(爆)
だがこの時、時計を見てビックリの19時!
おいおい、電車無くなったら・・・
間違いなく殺される(汗)
慌てて会計、つかさんとも固い握手!そして第三火曜日が定休日だから一緒だね!とか、なんだかんだ名残り惜しくもお別れし、タクシーで急いで駅へ

ふう~・・・・
なんとも楽しい一日だったとさっ!!
おしまい
今回、お世話になった方々
Delta大好きな お寿司屋の部屋 tatsuyaさん
手打ち蕎麦とてんぷらの店 蕎の字 その字さん
食堂。それは人が集まり食事をする処 つかもと食堂 つかさん
日々思う事 ろしまさん
ありがとうございました!!
明日から普通のブログに戻ります(笑)
2011年05月26日
サプライズ ②
続きです。
まだその字さんとの面識はたった3回目だというのに、旧知の仲かのように本当に楽しい時間です。
そして何より親方の


素晴らしい料理の数々が演出をさらに高めていってくれます!!
終盤に登場した超ビックサイズのアワビの肝まぜまぜご飯には久しぶりに腰を抜かす美味さっ!!
三人で回し食い、替え玉のご飯も三回と

御満悦のろしまさん(笑)
「病気持ってませんよね?」と、その字さん。

同じスプーンを三人で回し食いし、ゲイ疑惑は深まるばかり(爆)
そして、ろしまさんが
「親方、例の物お願いします・・・」って
なんだ?まだ喰うの?
んん・・・??
すると・・・

箱付きのワインが登場!!
「その字さん、十周年おめでとうございます!!これは私からのプレゼントです。奥さんとハレの日にしっぽりと飲んでくださいな。」と笑顔のろしまさん。
な、なんと今度はその字さんへのサプライズ!!
うおお・・・・やるなあ・・・・・・まったく抜かりが、隙がない。
なんなんだよ!このろしまという男は(爆)
なにわともあれ、その字さん!!遅ばせながら、10周年誠におめでとうございます!!
と、そんなこんなのやり取り、ブログ、経済、震災、釣り、車、本当に書ききれないくらいの熱い談義を美味しいお鮨とお酒で語り合い・・・
言うまでもなく楽しい時間はあっという間に過ぎ、ついに閉店時間に。
親方!その字さん!そして・・・ろしまさん!
楽しい時間、ありがとうございましたーーーっ!!
親方にお見送りまでして頂き、念願だった末廣鮨を後に。
まだまだ、話足りない!ってことで途中までそのじさんの車で青葉公園付近まで送ってもらい、そして別れ惜しい気持ちをグッとこらえ、互いに固い握手をして、ついにここでそのじさんとお別れ・・・
うう・・・またお会いできるその日まで・・・(涙)
そして、ほろ酔いの二代目金太郎とろしまさんが次にに向かったのは・・・
な、なんと

あれ?帰るんじゃなかったっけ?(爆)
つづく
2011年05月25日
サプライズ
お互い「G.Wの疲れを癒そうよ~」と今回で5回目となる、ろしまさんとの二人きりグルメツアー。
しかも今回は昼から飲めるように電車で行こう、場所もろしまさんがプレゼンしてくれると言う。
向かった先は

静岡市の名店 末廣鮨本店さんへ。
以前、ろしまさんがランチアデルタマニアでも有名なこちらの親方から震災の義援ステッカー(前の記事参照)を購入した経緯もあり、私も前から伺いたかったお店でしたのでお互いの意見が一致。今回、ろしまさんが事前に予約しておいてくれました。
初めまして!金太郎とろしまでーす!!
まずはビールでカンパ~イ!!と。
「くう~~~~~っ!!美味いね~昼間っから飲むお酒は~・・・・・ねえ~?ろしまさん!」
なんてしょっぱなからアゲアゲな会話でスタート(笑)
料理もお任せで頼んであります。
と、その時!
ガラガラガラ・・・・
一人の男性客が。
「は~い、金太郎さん、ろしまさん、久しぶり~~~っ!!」
んんんっ????
ええーーーーーーーーーーーっつ!?
そ、その字さんっーーーーーっ!?
ええっ?!
な、何でここにいんの?!
ええ??なななななな・・・何何何??
このタイミング・・・・・どういうこと??
そしたら、ろしまさんが
「いや~、お前をビックリさせてあげようと、こっそりその字さんに連絡して来てもらったのよ~!!どうよ?!ビックリした~?」
って!!
おいおい、どんなサプライズだよ!
だって、ただでさえ最近、ゲイ疑惑が噂されている俺の憧れのお方だよ?! →詳しくはこちらを
よくTVで観たことある、ものまね唄ってたら後ろから本人登場!!みたくなってんじゃん!
俺、ビックリし過ぎてちょっと漏らしたよ(ウソ)まじキョトンだよ・・・・ろしまさん、その字さん(笑)
そうだ!!今思えば、ろしまさんの行動、朝からおかしかったぞ?
そもそも、夜勤明けとはいえ妙にテンション高いし、出発時間や移動時間の計算、入店時間もかなり慎重に段取ってたっけな。
それに加え、こちらの親方も変だったぞ?
入店した時、挨拶してすぐに
親方 「その字さんも来られるのですか?」
俺 「???・・・いえ、今日は2人ですけど。」
親方 「あ、この後、その字さんとこ行かれるんですか?」
俺 「???・・・いえ、今日はここだけです。ここのお鮨を食べるためだけに来ました。」
・・・・何故、その字さんの名前が出てくんのかな?って思ったんだけど。
そうか、親方も知ってたのね!つまり、知らなかったのは俺だけ。サプライズとは知らず、ついつい口に出てしまったわけね(笑)でも安心してください。しっかり騙されましたよ!(爆)
いや~それにしてもやられた!!凄いよ!!

嬉しすぎるぞ!!
放心状態の私と超うれしそうなろしまさん(笑)
続く・・・・
しかも今回は昼から飲めるように電車で行こう、場所もろしまさんがプレゼンしてくれると言う。
向かった先は

静岡市の名店 末廣鮨本店さんへ。
以前、ろしまさんがランチアデルタマニアでも有名なこちらの親方から震災の義援ステッカー(前の記事参照)を購入した経緯もあり、私も前から伺いたかったお店でしたのでお互いの意見が一致。今回、ろしまさんが事前に予約しておいてくれました。
初めまして!金太郎とろしまでーす!!
まずはビールでカンパ~イ!!と。
「くう~~~~~っ!!美味いね~昼間っから飲むお酒は~・・・・・ねえ~?ろしまさん!」
なんてしょっぱなからアゲアゲな会話でスタート(笑)
料理もお任せで頼んであります。
と、その時!
ガラガラガラ・・・・
一人の男性客が。
「は~い、金太郎さん、ろしまさん、久しぶり~~~っ!!」
んんんっ????
ええーーーーーーーーーーーっつ!?
そ、その字さんっーーーーーっ!?
ええっ?!
な、何でここにいんの?!
ええ??なななななな・・・何何何??
このタイミング・・・・・どういうこと??
そしたら、ろしまさんが
「いや~、お前をビックリさせてあげようと、こっそりその字さんに連絡して来てもらったのよ~!!どうよ?!ビックリした~?」
って!!
おいおい、どんなサプライズだよ!
だって、ただでさえ最近、ゲイ疑惑が噂されている俺の憧れのお方だよ?! →詳しくはこちらを
よくTVで観たことある、ものまね唄ってたら後ろから本人登場!!みたくなってんじゃん!
俺、ビックリし過ぎてちょっと漏らしたよ(ウソ)まじキョトンだよ・・・・ろしまさん、その字さん(笑)
そうだ!!今思えば、ろしまさんの行動、朝からおかしかったぞ?
そもそも、夜勤明けとはいえ妙にテンション高いし、出発時間や移動時間の計算、入店時間もかなり慎重に段取ってたっけな。
それに加え、こちらの親方も変だったぞ?
入店した時、挨拶してすぐに
親方 「その字さんも来られるのですか?」
俺 「???・・・いえ、今日は2人ですけど。」
親方 「あ、この後、その字さんとこ行かれるんですか?」
俺 「???・・・いえ、今日はここだけです。ここのお鮨を食べるためだけに来ました。」
・・・・何故、その字さんの名前が出てくんのかな?って思ったんだけど。
そうか、親方も知ってたのね!つまり、知らなかったのは俺だけ。サプライズとは知らず、ついつい口に出てしまったわけね(笑)でも安心してください。しっかり騙されましたよ!(爆)
いや~それにしてもやられた!!凄いよ!!

嬉しすぎるぞ!!
放心状態の私と超うれしそうなろしまさん(笑)
続く・・・・
2011年05月24日
2011年05月23日
もう一つの顔
前回の記事のとうり、昨日の日曜日、お昼のみ限定メニューでやらせて頂きました。
「どうしたの?なんかあった?」と
いろんな方から心配していただいたんですが・・・
実は昨日は急遽、親類の不幸があったため、お昼は葬儀に参列しなければならなかったのと、朝はご覧のように


地区の恒例行事でもある河川清掃に消防団として任務に就かなければならなかったからなんです。
つまり人手不足で厨房が、調理が間に合わない!との判断からの苦渋の決断でした。
ゴメンなさい!本当にご迷惑をお掛けいたしました。
なにせ二代目金太郎のもう一つの顔は!
今年で12年目の御殿場市消防団員。しかも今年は副部長という大役。
確かに常に仕事との両立が悩みの種ではありますが・・・
地域防災、市民の生命、財産を守るべく、今年一年気合入れまくりで突っ走って行きますっ!!
応援してください。
あ~あ・・・
でも・・・
明日も朝4時半から早朝訓練だ・・・
おやすみなさいzzzzz
2011年05月21日
突然ですが・・・
訳あって・・・

明日の日曜日のお昼に限り、メニューを大幅に変更させていただきます。
通常の品数の半分以下のオーソドックスなメニュー構成となっております。
また、蕎麦も御厨(黒)の一種類のみでのご提供となります。
何卒、ご理解の程をよろしくお願い致します。
2011年05月20日
探しています! ②
続きです。
水曜日の午後。
店のアイドルタイムを使って、ボーボーになっていた例のお茶畑の草むしりに没頭する自分。まるで自らが犯した罪を償い、奉仕活動に従事するものかのように。淡々と・・・
そんな午後4時16分、知らない番号で携帯が鳴る。
「あ~、井上さんの携帯でよろしかったしょうか?」
「はい・・・。」
「御殿場警察署、落とし物係りの者ですけど。先日、井上さんが紛失届けを出したビデオカメラの特徴に非常に似た物が今日届いております。確認をしたいのですが、少々お時間よろしいですか?」
・・・・・・・・
「はっはっ、っはいっ!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
カバーケース、機種、熊のシール、そして中の画像・・・す、全てが一致している!!
うおおおおおーーーーーーーーーーーーっつ!!!!
や、やったっ!!奇跡だっ!!
・・・あれ????
でも、ちょっと待て。
「あの~・・・・・・ところで、そのカメラ、どこで拾われたのですか?」
「え~と、市内萩原473ですので・・・市民会館付近ですね。」
・・・!?
市民会館付近!!!
確かに消防の早朝訓練で必ず通るルート。しかも詰所から約500mの場所。
でも・・・・・どうして落とした?????
あまりに不自然であまりに不思議で頭の中が混乱する。
その時っ!!
その時、俺の脳裏に突然フラッシュバックっが!!
そうだっ!!
出発前、カメラをあそこに置いた!あそこに!!

ポンプ車のバンパーの上にーーーーーっ!!
そうだ!
確かに俺は出発前、ここに腰を掛けてみんなと雑談していた。そして自らの号令で一度、整列。その後、自ら号令で団員に乗車指示した。
そして、そのまま出発。
カメラはバンパーの上に置いたまま・・・・
つまりカメラは絶妙のバランスを取りながら、詰所から約500m先で力尽き、落下したということだ。(笑)
それにしてもなんという体たらく!あまりの間抜けさに自分でも自分に落胆しております。
で
肝心のカメラも


完全に無傷。中身も異常なし!!
本当に皆様、お騒がせいたしました。心配してくださった皆様、スイマセンでした。奥さん、ごめんなさい。
そしてもう一つ。
拾ってくれた方、本当にありがとうございました!!心から感謝しています。警察からは個人情報の関係で拾っていただいた方を教えて頂けませんでした。今回のブログは探しているのはカメラではなく、拾ってくれた方なんです。お礼がしたいんです。名乗り出てくれないかな。万が一ブログを見てくれている方だったら。
奇跡をもう一度信じています。