2010年04月06日
謎
面倒臭がりの私がブログを始める「きっかけ」になったのは・・・
それは、尊敬をしてやまない、ある「二人」の料理人のブログを読んでからです。
そのうちの一人、
御殿場市内にある寿司&日本料理&地酒の 「みなみ妙見」さんです。

この店の二代目の浩通さん!
歳は10歳くらい上の大先輩なんですが、まったくそれを感じさせないくらい、いつも優しく若々しく、私を可愛がってくれます。^^
実はこの人、凄いんです。
昨年、10月に京都で毎年行われている 「日本料理フォーラム」という勉強会に連れて行っていただいたんです。
私なんか、ほんと簡単な旅行気分のつもりで。
が、なんと!
そのときの講師たちは・・・

「瓢亭」の高橋英一氏や「菊乃井」の村田吉弘氏などなど、
私が昔若い頃、柴田書店やら旭出版なんかを必死に熟読していた料理本の筆者たちが普通に私の目の前でお話や実演をしていました。
ええ~っ?
まさに少年野球始めたばかりの小学生が「イチロー」からご教授してもらうようなものです。
とにかく凄く濃密な時間でした。
その後、「菊乃井 本店」で懇親会にも出席させていただいたんですが、
なんとなんと!浩通さん、
講師の皆さんとも非常に仲が良く、「普通」に高橋先生や村田先生にも私のようなほんと未熟なハンパもんを紹介していただき、名刺交換までさせていただいたんです。
ほんと何者??
なぜ仲良し??
教えてくれないから未だに謎なんですが
とにかく「夢のような時間」でした。
そんな浩通さんの料理を久しぶりに堪能~

河豚とマメジのトロを

さすがです。しかも勉強会の手法を生かして「泡醤油」なる斬新な醤油を開発してるし・・・

大好きな白ミル貝は御殿場産の山葵の茎を添えて~

あっ名前忘れた・・・^^けど美味しい地酒も豊富に揃ってるし~
何食べても美味い!!
さらにこの人「利き酒師」の資格も持ってるし、全国のお米の審査員もやってるし、
なんなの?
ほんとまったく謎です。この人・・・