2012年12月26日
年越しそば
お持ち帰り用
金太郎の年越し蕎麦
ご予約承り中!!

ゆでそば 1箱 三人前(600g)入り つゆ、薬味付き
2100円
生そば 1箱 三人前(600g)入り つゆ、薬味付き
1800円
※どちらも三人前単位のご注文にてお願い致します。
ゆでそばは金太郎そばオリジナルの折り詰めに100gのそばを玉状にしたものが6玉(三人前)は入っており、既に茹でてあるのでご家庭ですぐに召し上がることができます。また、時間が経っても食感こそ失ってきますが、逆に山芋入り蕎麦独特の風味が出てくるという点でこちらを好んでご注文する方が圧倒的に多いです。また日持ちもしますので、冷蔵庫で保管しておけば、お正月も美味しく召し上がれます。
生そばも同じくオリジナルの折り詰めに、我々そば職人が朝、切り揃えた蕎麦の状態のまま600g(三人前)を綺麗にお入れしてありますので、ご家庭でたっぷりのお湯で茹でていただければ、当店でご提供する、まさに茹でたての食感、風味を楽しんで頂けます。30,31日いずれかに御購入されれば、正月早々に茹でていただければまったく問題なく美味しく召し上がれます。
他にもお持ち帰り用に
・天重 1150円
・天ぷらの盛り合わせ 一人前1150円
・海老天 一本 250円
・フランス産鴨ロース煮 一人前600円
というわけで
今年も是非!!
金太郎そばで・・・
素敵な年越しを・・・
〜年末年始の営業時間のお知らせ〜
28日〜31日
通常営業 11時〜20時(オーダーストップ)21時
※30、31日は場合により延長いたしますのでお電話にてご確認を
1月1日〜2日
連休
1月3日より
通常営業 11時〜20時(オーダーストップ)21時
0550-83-6608
ご予約お待ちしております!!
金太郎の年越し蕎麦
ご予約承り中!!

ゆでそば 1箱 三人前(600g)入り つゆ、薬味付き
2100円
生そば 1箱 三人前(600g)入り つゆ、薬味付き
1800円
※どちらも三人前単位のご注文にてお願い致します。
ゆでそばは金太郎そばオリジナルの折り詰めに100gのそばを玉状にしたものが6玉(三人前)は入っており、既に茹でてあるのでご家庭ですぐに召し上がることができます。また、時間が経っても食感こそ失ってきますが、逆に山芋入り蕎麦独特の風味が出てくるという点でこちらを好んでご注文する方が圧倒的に多いです。また日持ちもしますので、冷蔵庫で保管しておけば、お正月も美味しく召し上がれます。
生そばも同じくオリジナルの折り詰めに、我々そば職人が朝、切り揃えた蕎麦の状態のまま600g(三人前)を綺麗にお入れしてありますので、ご家庭でたっぷりのお湯で茹でていただければ、当店でご提供する、まさに茹でたての食感、風味を楽しんで頂けます。30,31日いずれかに御購入されれば、正月早々に茹でていただければまったく問題なく美味しく召し上がれます。
他にもお持ち帰り用に
・天重 1150円
・天ぷらの盛り合わせ 一人前1150円
・海老天 一本 250円
・フランス産鴨ロース煮 一人前600円
というわけで
今年も是非!!
金太郎そばで・・・
素敵な年越しを・・・
〜年末年始の営業時間のお知らせ〜
28日〜31日
通常営業 11時〜20時(オーダーストップ)21時
※30、31日は場合により延長いたしますのでお電話にてご確認を
1月1日〜2日
連休
1月3日より
通常営業 11時〜20時(オーダーストップ)21時
0550-83-6608
ご予約お待ちしております!!
2012年12月25日
ありがとう。。。
メリークリスマス!w
ろしまさんこと、ミカヤン、毎年ケーキありがとう。
そのじさん、ありがとう!お返しは年末に(謎)ww
けんじぃさん、焼酎ありがとう!来年もよろしくね。
やましんさん、たくさんメロンをありがとう!お返しは年末に(謎)ww
それと・・・
昨日、旅立っていったSちゃん、S大・・・ありがとう。しばらく会えないかもだけど・・・元気でね!みんな応援してるよ。
S大!立派になれ!!
あとSちゃん、年末に例の約束のブツを・・・(謎)ww
ろしまさんこと、ミカヤン、毎年ケーキありがとう。
そのじさん、ありがとう!お返しは年末に(謎)ww
けんじぃさん、焼酎ありがとう!来年もよろしくね。
やましんさん、たくさんメロンをありがとう!お返しは年末に(謎)ww
それと・・・
昨日、旅立っていったSちゃん、S大・・・ありがとう。しばらく会えないかもだけど・・・元気でね!みんな応援してるよ。
S大!立派になれ!!
あとSちゃん、年末に例の約束のブツを・・・(謎)ww
2012年12月21日
御殿場みくりやそばの定義
今年一年で本当に知名度を上げた、御殿場のご当地グルメ、
御殿場みくりやそば。
当店でも「噂のみくりやそばってのを食べにきたんだよ~!」
と言って来店してくださるお客様が大変増えてきております。
これは大変うれしいことではあります。
ですが、ここでチョットおさらいをw
以前も書きましたが・・・
御殿場地方では、古くから祝い事の際などに、客人への御馳走料理として手づくりのおそばを出す習慣があります。そのおそばこそが「みくりやそば」であり、そばのつなぎに「山芋」や「自然薯」を使うのが特徴で、のどごしの良さと素朴な味わいを兼ね備えています。
出し汁に鶏肉を使用しているのも独特の特徴で、具材として「鶏肉」、「しいたけ」、「にんじん」を使用したものが基本レシピとして受け継がれています。
「御殿場みくりやそば」の定義
1.麺に山芋・自然薯を使用していること。(割合は問わない)
2.麺は自家製麺もしくは御殿場市内で製麺された麺を使用していること。
3.麺(製麺に水を使用する場合)及び汁には御殿場の水を使用すること。
以上、御殿場みくりやそば「あなたのそばで振舞隊」公式ホームページより抜粋。
で、ここで補足をしたいと思います。というのはこれだと少し誤解と言いますか、少し混乱を招いているようだからです。
当店、金太郎そばの場合、みくりやそばという名前のメニューは無く、上の定義のとおり、山芋をつなぎにして手打ちをしております。よって金太郎そばのそば自体が、つまり、天ぷらそばも鴨南そばもかけそばも、全部、全ての商品が「みくりやそば」ということになります。
もっと付け加えるなら、当店は「抜き」と呼ばれる外皮を外した蕎麦の実で製粉して打った白い蕎麦を「駿河そば」と言い、外皮をつけたままの蕎麦の実「玄蕎麦」を製粉して打った黒い蕎麦、こちらのことを「御厨そば(みくりやそば)」と区別して謳っており、二種類のお蕎麦を選べるシステムなのです。
これは御殿場みくりやそばプロジェクトが始まる前から当店が独自で構成した呼び名であります。
したがって
「みくりやそばを食べにきたんだよ~」
と言うのは意味合いは合っているんですが、例えば、
メニューも見ずに「じゃあ、みくりやそばを二つ!」とか「このメニューにはみくりやそばが載ってない!!」
は、ちょっと違ってきてしまいます。というか、当然ですね、混乱してしまいますよね。
よって、ここで大事になってくるのが食べ方なのです。要は汁なのです。定義には入っていませんが、定義のちょっと上にも表記しているように鶏の出汁に干し椎茸と人参が入っている熱々の汁で山芋入りの蕎麦を食べることこそがみくりやそばの王道の食べ方なのです。
何故この食べ方が定義に含まれていないのか?と疑問が残るのも確かです。
ですが、この御殿場みくりやそばプロジェクト始動当時に、多くの地元有識者方との議論の末、決定したのは・・・・より多くの人に知ってもらうため、また多くの人に食べてもらいたいため、または実際に市民に自慢の蕎麦を打ってもらうため、など、まずは窓口を大きくすることが優先と考え、この食べ方の件に関しては定義ではなく、努力項目という位置付けとなったのであります。ですから逆に強制ではないのも事実なのであります。御殿場みくりやそばの定義とは蕎麦粉に山芋で練るという、いわば製造原材料という事になっているのです。
話を戻します。
って言うか、どうした?板長w何が言いたいんだ、今日のお前は!!ww
えっと・・・
金太郎そばでは全ての蕎麦がみくりやそばと言い、みくりやそばと言う名のメニューは無いと言いました。
が、その王道の食べ方のメニューはございます。
要は言い方が違うだけなのです。
いや、もっと言うなら、よそとこだわり方が違うのです!!
金太郎そばではそのメニューを
御殿鶏(ごてんどり)そばと言います。

2009年全国鶏肉食味コンテストグランプリの御殿どり、別名「太陽チキン」をふんだんに使用し、厳選した干し椎茸と出汁用と色どり用に二種類の人参を使用しています。これが一般的に言われている御殿場みくりやそばの金太郎そばバージョンでありますw

さらに!!
実は最近、また出汁をマイナーチェンジしました。
よりっ!
よりっ!
よりねっ!!ww
御殿どりのお出しの深みが汁に沁みわたるように仕上げてみましたので、以前と食べ比べていただきたいと思い、今日は何故か突然、熱く書いてしまったのであります!!!
それはたぶん・・・
当、金太郎そばが、この御殿場みくりやそばのフラッグシップ・ショップと自負しているからなのです!!
ハイw
御殿場みくりやそば。
当店でも「噂のみくりやそばってのを食べにきたんだよ~!」
と言って来店してくださるお客様が大変増えてきております。
これは大変うれしいことではあります。
ですが、ここでチョットおさらいをw
以前も書きましたが・・・
御殿場地方では、古くから祝い事の際などに、客人への御馳走料理として手づくりのおそばを出す習慣があります。そのおそばこそが「みくりやそば」であり、そばのつなぎに「山芋」や「自然薯」を使うのが特徴で、のどごしの良さと素朴な味わいを兼ね備えています。
出し汁に鶏肉を使用しているのも独特の特徴で、具材として「鶏肉」、「しいたけ」、「にんじん」を使用したものが基本レシピとして受け継がれています。
「御殿場みくりやそば」の定義
1.麺に山芋・自然薯を使用していること。(割合は問わない)
2.麺は自家製麺もしくは御殿場市内で製麺された麺を使用していること。
3.麺(製麺に水を使用する場合)及び汁には御殿場の水を使用すること。
以上、御殿場みくりやそば「あなたのそばで振舞隊」公式ホームページより抜粋。
で、ここで補足をしたいと思います。というのはこれだと少し誤解と言いますか、少し混乱を招いているようだからです。
当店、金太郎そばの場合、みくりやそばという名前のメニューは無く、上の定義のとおり、山芋をつなぎにして手打ちをしております。よって金太郎そばのそば自体が、つまり、天ぷらそばも鴨南そばもかけそばも、全部、全ての商品が「みくりやそば」ということになります。
もっと付け加えるなら、当店は「抜き」と呼ばれる外皮を外した蕎麦の実で製粉して打った白い蕎麦を「駿河そば」と言い、外皮をつけたままの蕎麦の実「玄蕎麦」を製粉して打った黒い蕎麦、こちらのことを「御厨そば(みくりやそば)」と区別して謳っており、二種類のお蕎麦を選べるシステムなのです。
これは御殿場みくりやそばプロジェクトが始まる前から当店が独自で構成した呼び名であります。
したがって
「みくりやそばを食べにきたんだよ~」
と言うのは意味合いは合っているんですが、例えば、
メニューも見ずに「じゃあ、みくりやそばを二つ!」とか「このメニューにはみくりやそばが載ってない!!」
は、ちょっと違ってきてしまいます。というか、当然ですね、混乱してしまいますよね。
よって、ここで大事になってくるのが食べ方なのです。要は汁なのです。定義には入っていませんが、定義のちょっと上にも表記しているように鶏の出汁に干し椎茸と人参が入っている熱々の汁で山芋入りの蕎麦を食べることこそがみくりやそばの王道の食べ方なのです。
何故この食べ方が定義に含まれていないのか?と疑問が残るのも確かです。
ですが、この御殿場みくりやそばプロジェクト始動当時に、多くの地元有識者方との議論の末、決定したのは・・・・より多くの人に知ってもらうため、また多くの人に食べてもらいたいため、または実際に市民に自慢の蕎麦を打ってもらうため、など、まずは窓口を大きくすることが優先と考え、この食べ方の件に関しては定義ではなく、努力項目という位置付けとなったのであります。ですから逆に強制ではないのも事実なのであります。御殿場みくりやそばの定義とは蕎麦粉に山芋で練るという、いわば製造原材料という事になっているのです。
話を戻します。
って言うか、どうした?板長w何が言いたいんだ、今日のお前は!!ww
えっと・・・
金太郎そばでは全ての蕎麦がみくりやそばと言い、みくりやそばと言う名のメニューは無いと言いました。
が、その王道の食べ方のメニューはございます。
要は言い方が違うだけなのです。
いや、もっと言うなら、よそとこだわり方が違うのです!!
金太郎そばではそのメニューを
御殿鶏(ごてんどり)そばと言います。

2009年全国鶏肉食味コンテストグランプリの御殿どり、別名「太陽チキン」をふんだんに使用し、厳選した干し椎茸と出汁用と色どり用に二種類の人参を使用しています。これが一般的に言われている御殿場みくりやそばの金太郎そばバージョンでありますw

さらに!!
実は最近、また出汁をマイナーチェンジしました。
よりっ!
よりっ!
よりねっ!!ww
御殿どりのお出しの深みが汁に沁みわたるように仕上げてみましたので、以前と食べ比べていただきたいと思い、今日は何故か突然、熱く書いてしまったのであります!!!
それはたぶん・・・
当、金太郎そばが、この御殿場みくりやそばのフラッグシップ・ショップと自負しているからなのです!!
ハイw
2012年12月19日
アンキモ
皆さん、忘年会シーズン真っただ中ですねw
胃、大丈夫ですか?(お前がなw)
金太郎そばもバリバリ忘新年会の御予約承っておりますよーw
蕎麦だけでなくコースや一品料理にもマジで!本気で!ガチで!全力で!取り組んでおりまするよーw
定番の

アンキモ!
あたくしの場合、真ん中のこのオレンジ色掛ったのが好みなんです。しっとりしてて脂もあって美味いのであります。
またコースでは

蒸したアンキモの両面を小麦粉をまぶしてからこんがりソテーして酒と醤油とみりんで味を調えて・・・

煮物として

白~く柔らか~く炊いた蕪に乗っけて出しております。
これもアンキモと蕪がマッチしててとってもイイ感じなのでありますw
是非っ!!
胃、大丈夫ですか?(お前がなw)
金太郎そばもバリバリ忘新年会の御予約承っておりますよーw
蕎麦だけでなくコースや一品料理にもマジで!本気で!ガチで!全力で!取り組んでおりまするよーw
定番の

アンキモ!
あたくしの場合、真ん中のこのオレンジ色掛ったのが好みなんです。しっとりしてて脂もあって美味いのであります。
またコースでは

蒸したアンキモの両面を小麦粉をまぶしてからこんがりソテーして酒と醤油とみりんで味を調えて・・・

煮物として

白~く柔らか~く炊いた蕪に乗っけて出しております。
これもアンキモと蕪がマッチしててとってもイイ感じなのでありますw
是非っ!!
2012年12月15日
2012年12月13日
坂越(さこし)の牡蠣
昨年、大変好評だった
兵庫県赤穂市の坂越(さこし)かきが入荷中やでw
どうやら知らんけど坂越海域って言うねんな・・・w


だいぶ大きくなってきてんねんw
まだまだこれから大きくなりますねんw

ほんまプリップリでジュウシーやわ~ww

これは絶対食べなあかんっ!!
(爆)
兵庫県赤穂市の坂越(さこし)かきが入荷中やでw
どうやら知らんけど坂越海域って言うねんな・・・w


だいぶ大きくなってきてんねんw
まだまだこれから大きくなりますねんw

ほんまプリップリでジュウシーやわ~ww

これは絶対食べなあかんっ!!
(爆)
2012年12月11日
猪なべ&猪すき
二週間前の話。
うちの息子たちが通っている小学校から保護者たちに向けて学校メールが一斉送信されてきた。
内容はこうだ。
「昨日、夜7時頃、御殿場インター近くの金太郎そばの裏に猪が二頭出没しました。金太郎そば近隣の児童と保護者の方は充分注意してください。」
げっ!?マジ???
ってかどんだけ田舎だよっ!!
いやいや、待て、確かに山側っちゃ山側だけど、結構住宅街だよ?うちの裏って・・・そんなとこまで来るか?普通・・・。
でもそういえば、確かに今年は秋から猪の目撃情報が多数寄せられているって聞いた。畑も荒らされまくってるって・・でもだからってこんなインター周辺で、それも住宅街があるこの場所まで降りてきてることがオイラにはにわかに信じれなかった。
う~む・・・
これはきっと何かの間違いだな!
うん、そうだ!きっと誰かが何かと見間違いたんだ!
その瞬間、ピキーーーーーンって来た!!!!
アイツだ!!!!!!
アイツに違いねー!
心当たりがあった。
俺はソッコーでそいつに電話してみた。
「あ~、もしもしバンブー?お前さ、最近夜、うちの店の裏チョロチョロしてなかった?四足歩行で!」
「は?いや、行ってないですよ。ってか四足歩行って何ですか???」
「あ、いや、最近うちの店の裏に猪が出没したって言うのよ!でもこんな住宅街に猪なんて出っこないじゃん。だから・・・」
「・・・・・・・・・・・・あの・・・・今から殺しに行っていいですか?」
バンブーとは3年前まで金太郎でバイトをしてた歌がメチャクチャうまい、ちょっとポッチャリの女の子。いつも猪に例えてイジってたのだwwでもとっても仕事のできる娘だったんですけどねw
ってなわけで!ww
今年もやってるよ!

猪なべ&猪すき~!!
是非っ!!
もっと詳しい猪なべの記事は→こちら
猪すきの記事は→こちら
うちの息子たちが通っている小学校から保護者たちに向けて学校メールが一斉送信されてきた。
内容はこうだ。
「昨日、夜7時頃、御殿場インター近くの金太郎そばの裏に猪が二頭出没しました。金太郎そば近隣の児童と保護者の方は充分注意してください。」
げっ!?マジ???
ってかどんだけ田舎だよっ!!
いやいや、待て、確かに山側っちゃ山側だけど、結構住宅街だよ?うちの裏って・・・そんなとこまで来るか?普通・・・。
でもそういえば、確かに今年は秋から猪の目撃情報が多数寄せられているって聞いた。畑も荒らされまくってるって・・でもだからってこんなインター周辺で、それも住宅街があるこの場所まで降りてきてることがオイラにはにわかに信じれなかった。
う~む・・・
これはきっと何かの間違いだな!
うん、そうだ!きっと誰かが何かと見間違いたんだ!
その瞬間、ピキーーーーーンって来た!!!!
アイツだ!!!!!!
アイツに違いねー!
心当たりがあった。
俺はソッコーでそいつに電話してみた。
「あ~、もしもしバンブー?お前さ、最近夜、うちの店の裏チョロチョロしてなかった?四足歩行で!」
「は?いや、行ってないですよ。ってか四足歩行って何ですか???」
「あ、いや、最近うちの店の裏に猪が出没したって言うのよ!でもこんな住宅街に猪なんて出っこないじゃん。だから・・・」
「・・・・・・・・・・・・あの・・・・今から殺しに行っていいですか?」
バンブーとは3年前まで金太郎でバイトをしてた歌がメチャクチャうまい、ちょっとポッチャリの女の子。いつも猪に例えてイジってたのだwwでもとっても仕事のできる娘だったんですけどねw
ってなわけで!ww
今年もやってるよ!

猪なべ&猪すき~!!
是非っ!!
もっと詳しい猪なべの記事は→こちら
猪すきの記事は→こちら
2012年12月08日
赤ヤガラ
もしも自分が魚だったら・・・・
こんな魚は嫌だな~シリーズ!!(爆)
今回はヤガラです。矢柄って書くそうです。
ジャン!

まぁ、普通だよね?
ジャン!

くち長っ!!!
さらに上からジャン!

い、嫌じゃない?体の半分近くはクチバシって・・・尾っぽも入れれば体の三分の二は口と尾なんですけどww

なんか色々不思議なものが付いています。
「板長~!何でこの魚はこういう形をしているんですか???」
・・・・・・・・・・・。
「し、知るか!!(汗)」

安藤・・・わりぃ!載せちゃったww
でもこの矢柄ちゃん、侮ることなかれ。


淡泊で上品で、軽くコブ〆してから皮目を焼霜にして食べると美味いぜよww
いい出汁もとれました。
今日のお造りにも入っております!早いもの勝ちw
是非っ!!
にしても歩留まり悪ぃな・・・(ポツリw)
こんな魚は嫌だな~シリーズ!!(爆)
今回はヤガラです。矢柄って書くそうです。
ジャン!

まぁ、普通だよね?
ジャン!

くち長っ!!!
さらに上からジャン!

い、嫌じゃない?体の半分近くはクチバシって・・・尾っぽも入れれば体の三分の二は口と尾なんですけどww

なんか色々不思議なものが付いています。
「板長~!何でこの魚はこういう形をしているんですか???」
・・・・・・・・・・・。
「し、知るか!!(汗)」

安藤・・・わりぃ!載せちゃったww
でもこの矢柄ちゃん、侮ることなかれ。


淡泊で上品で、軽くコブ〆してから皮目を焼霜にして食べると美味いぜよww
いい出汁もとれました。
今日のお造りにも入っております!早いもの勝ちw
是非っ!!
にしても歩留まり悪ぃな・・・(ポツリw)
2012年12月06日
そば道
暮れの戦争の前にちょこっとマジメな話を。
親父から代を受け継ぎ、早二年。
今年、大きな決断を一つした。
金太郎そばは法人である。
創業以来、長年の付き合いだった会計事務所を替えた・・・。
もしかしたら、とんでもない事なのかもしれない。義理も恩もないヤツだと。
でも替えたかった。理由はあった。
結果、ケンカ別れでもなく、変なわだかまりもなく、自分の決断を素直に受け入れてくれた。
少しずついろんなものが整理され、正直、金太郎そばに対しての自分なりのやり方や環境は進んではいると思う。確かにまだまだ細かい改善点や問題は山積みなんだけど・・・。それでも経営という意味ではいい方向に向かってる気はしてる。
ただ、まだなんとなくモヤモヤしている自分がいる。
「組織に属する」ということ。
実は今年から御殿場市観光協会の理事になった。こんな若造がいきなり入って理事だなんて恐れ多くて、一度は断ったのだが、「これは生前、当時観光協会会長だったお前の親父さんが望んでいた事だから!」と説得され、母ともよく相談して入れてもらうことにした。
そして飲食業生活衛生同業組合。長くて未だに読めないwがこれにも入った。よくまだわからないんだが、これもいきなり総務なる部に配属された。御殿場インター周辺の飲食店への食品衛生関連の配布物や検便など、どうやら結構雑用が多いっぽい。でも俺は若いし、これも修行の一部で、近隣の飲食店とのコミュニティーの一環だ!と自分にいい聞かせて素直な気持ちで受けた。
さらに来年は四月から御殿場市商工会の商業部会の総代、それと食品衛生指導員にも任命された。
今上げたこの四つは確かに自分で「わかりました!」と言って自分の意志で入った、もしくは受けた。だからまじめに一生懸命努め上げるつもり。
でもこれだけじゃない、色々な勧誘が今年一年あった。特に大きなボランティア組織、ある二つの団体。これにはとにかく断り続けたし、最後は逃げた。
とてもじゃないが、「はい。わかりました。入ります。」なんて言えないし、やれる自信も責任も持てない。外見や普段の立ち振る舞いからはわかってもらえないと思うけど、俺、実は本当は根が真面目でめっちゃ責任感強いのよ。これマジwwやるからには真剣にやりとおすのが信念って話。だから明らかにやれないものには・・・。
だから、その団体がどうのこうのって批判してるわけじゃない。
要は先ほどから述べているのは、これらはすべて店をこなしながらやることだということ。
消防団時代もよく苦悩したが、従業員に任せて店を空けるのは実際、非常に大変だということ。
でも経営者たるもの外に出て、顔売り、横の繋がりを増やし、お客を呼び込むことも大事な仕事と判っている。
ただ、最初に言った観光協会のオファーと一緒で
「親父もやってきたんだから!」とか「逃れられないよ!」
って言葉を慕っていた先輩とかから聞くたびに気持ちが凹んで行く・・・。レールを敷かれているんだよ!お前は!って言われているみたいで嫌になる。
しかも断るのって勇気も労力もいる。
結局、その人まで嫌いになってっちゃうんだよね。
これがモヤモヤの原因だと思う。
そんな中、一昨日の話。
尊敬するアニキ!島田の蕎の字さんからある小包が。
中身は一枚のDVD。
NHKのプロフェッショナル・・・


すきやばし次郎の小野二郎さんの回を送ってきてくれたんです。
ええっと・・・ね。なんかこのタイミング、怖いよ、アニキw。
いや、あの~・・・ひどく・・・ひどく感動しましたよ、ハイ。
握り一筋「半世紀」だって。
「自分の鮨はもっと、も~っと美味くなるんじゃないか?」だって。
・・・・・・・・・・
やっぱすげぇや・・・。
なんかモヤモヤが消えてきたぜよ!!(謎)
経営者として組織とかも外の事とかも大事かも知れないけど・・・

やっぱり料理人なら、そっち目指さなきゃね!!
親父から代を受け継ぎ、早二年。
今年、大きな決断を一つした。
金太郎そばは法人である。
創業以来、長年の付き合いだった会計事務所を替えた・・・。
もしかしたら、とんでもない事なのかもしれない。義理も恩もないヤツだと。
でも替えたかった。理由はあった。
結果、ケンカ別れでもなく、変なわだかまりもなく、自分の決断を素直に受け入れてくれた。
少しずついろんなものが整理され、正直、金太郎そばに対しての自分なりのやり方や環境は進んではいると思う。確かにまだまだ細かい改善点や問題は山積みなんだけど・・・。それでも経営という意味ではいい方向に向かってる気はしてる。
ただ、まだなんとなくモヤモヤしている自分がいる。
「組織に属する」ということ。
実は今年から御殿場市観光協会の理事になった。こんな若造がいきなり入って理事だなんて恐れ多くて、一度は断ったのだが、「これは生前、当時観光協会会長だったお前の親父さんが望んでいた事だから!」と説得され、母ともよく相談して入れてもらうことにした。
そして飲食業生活衛生同業組合。長くて未だに読めないwがこれにも入った。よくまだわからないんだが、これもいきなり総務なる部に配属された。御殿場インター周辺の飲食店への食品衛生関連の配布物や検便など、どうやら結構雑用が多いっぽい。でも俺は若いし、これも修行の一部で、近隣の飲食店とのコミュニティーの一環だ!と自分にいい聞かせて素直な気持ちで受けた。
さらに来年は四月から御殿場市商工会の商業部会の総代、それと食品衛生指導員にも任命された。
今上げたこの四つは確かに自分で「わかりました!」と言って自分の意志で入った、もしくは受けた。だからまじめに一生懸命努め上げるつもり。
でもこれだけじゃない、色々な勧誘が今年一年あった。特に大きなボランティア組織、ある二つの団体。これにはとにかく断り続けたし、最後は逃げた。
とてもじゃないが、「はい。わかりました。入ります。」なんて言えないし、やれる自信も責任も持てない。外見や普段の立ち振る舞いからはわかってもらえないと思うけど、俺、実は本当は根が真面目でめっちゃ責任感強いのよ。これマジwwやるからには真剣にやりとおすのが信念って話。だから明らかにやれないものには・・・。
だから、その団体がどうのこうのって批判してるわけじゃない。
要は先ほどから述べているのは、これらはすべて店をこなしながらやることだということ。
消防団時代もよく苦悩したが、従業員に任せて店を空けるのは実際、非常に大変だということ。
でも経営者たるもの外に出て、顔売り、横の繋がりを増やし、お客を呼び込むことも大事な仕事と判っている。
ただ、最初に言った観光協会のオファーと一緒で
「親父もやってきたんだから!」とか「逃れられないよ!」
って言葉を慕っていた先輩とかから聞くたびに気持ちが凹んで行く・・・。レールを敷かれているんだよ!お前は!って言われているみたいで嫌になる。
しかも断るのって勇気も労力もいる。
結局、その人まで嫌いになってっちゃうんだよね。
これがモヤモヤの原因だと思う。
そんな中、一昨日の話。
尊敬するアニキ!島田の蕎の字さんからある小包が。
中身は一枚のDVD。
NHKのプロフェッショナル・・・


すきやばし次郎の小野二郎さんの回を送ってきてくれたんです。
ええっと・・・ね。なんかこのタイミング、怖いよ、アニキw。
いや、あの~・・・ひどく・・・ひどく感動しましたよ、ハイ。
握り一筋「半世紀」だって。
「自分の鮨はもっと、も~っと美味くなるんじゃないか?」だって。
・・・・・・・・・・
やっぱすげぇや・・・。
なんかモヤモヤが消えてきたぜよ!!(謎)
経営者として組織とかも外の事とかも大事かも知れないけど・・・

やっぱり料理人なら、そっち目指さなきゃね!!
2012年12月03日
あと少し。。。
12月に入り、ますます寒いです!御殿場。
昨日は雪が少し降りました。富士山も真っ白です。
スタットレスタイヤに換えないと・・・。
土曜日は恒例行事、年に一回ある母校のそば打ち体験教室でした。どんなに忙しくて、スケジュールが合わなくてもこの御殿場南中学校のそば打ち体験教室は絶対断りません!
もうかれこれ、14回目です。親父の代から数えるとちょうど今年で20年続いています。
これだけは他の同業者の人にやらしたくないんです。
自分の仕事だと思っています。
決して中学生好きなロリ○ンなんかじゃございませんよw
それではライブ感覚でどうぞ!!

















安藤もご満悦・・・(爆)
最高の出来でした!!
再来年はうちの長男も中学生・・・。
あと少しだ。。。
昨日は雪が少し降りました。富士山も真っ白です。
スタットレスタイヤに換えないと・・・。
土曜日は恒例行事、年に一回ある母校のそば打ち体験教室でした。どんなに忙しくて、スケジュールが合わなくてもこの御殿場南中学校のそば打ち体験教室は絶対断りません!
もうかれこれ、14回目です。親父の代から数えるとちょうど今年で20年続いています。
これだけは他の同業者の人にやらしたくないんです。
自分の仕事だと思っています。
決して中学生好きなロリ○ンなんかじゃございませんよw
それではライブ感覚でどうぞ!!

















安藤もご満悦・・・(爆)
最高の出来でした!!
再来年はうちの長男も中学生・・・。
あと少しだ。。。