2012年10月31日
そば打ち体験教室 参加者募集のお知らせ

平成24年11月18日(日)
9:00~13:00
市民交流センター「ふじざくら」
会費 1000円 (材料費込み)
持ち物 エプロン・マスク
締切:11月10日(土)
※尚、誠に恐れ入りますが中学生以上の方の参加とさせていただきます。
詳しくは御殿場市観光協会
0550-83-4770
または金太郎そば
0550-83-6608
までお問い合わせ下さい。
2012年10月26日
こんにゃく2012
金太郎そばの人気の蕎麦前、自家製刺身こんにゃく!通称「さしこん」。
実はそのさしこんがこの一カ月半、提供出来ずにいました。
昨年から今年の夏まで非常に好調でして・・・一年分のこんにゃく芋をストックしてあったんですが、先月完全に在庫切れになってしまったんです。
こんにゃく芋は寒くなる前に畑から一斉に掘り出して、ストックします。それほど日持ちがいいわけではないので一度干してから、真冬には全て洗って細かくしてから冷凍をして保存します。
金太郎そばのこんにゃくが出来るまではこちらをお読み下さい。
これは一昨年の話です。→こちら。
これが昨年の話→こちら。
そんな訳で在庫が無いんで定休日の火曜日に行ってきましたよ・・・

もっの凄い土砂降りの中、河口湖へ!!
今年も契約農家の堀内さんのところで無理を言って早掘りをしてもらいました。

これが種芋

これが二年生

これが三年生

うん、実にイイ感じですな。
さあさあ・・・
ってことで絶賛好評販売中ですよ!!
あっ!!
呪文いっちゃおうかな・・・w
さぁ~あなたはこれで~食べたくな~る~食べたくな~る・・・
どーーーーーんっ!!

ねえ??(爆)
実はそのさしこんがこの一カ月半、提供出来ずにいました。
昨年から今年の夏まで非常に好調でして・・・一年分のこんにゃく芋をストックしてあったんですが、先月完全に在庫切れになってしまったんです。
こんにゃく芋は寒くなる前に畑から一斉に掘り出して、ストックします。それほど日持ちがいいわけではないので一度干してから、真冬には全て洗って細かくしてから冷凍をして保存します。
金太郎そばのこんにゃくが出来るまではこちらをお読み下さい。
これは一昨年の話です。→こちら。
これが昨年の話→こちら。
そんな訳で在庫が無いんで定休日の火曜日に行ってきましたよ・・・

もっの凄い土砂降りの中、河口湖へ!!
今年も契約農家の堀内さんのところで無理を言って早掘りをしてもらいました。

これが種芋

これが二年生

これが三年生

うん、実にイイ感じですな。
さあさあ・・・
ってことで絶賛好評販売中ですよ!!
あっ!!
呪文いっちゃおうかな・・・w
さぁ~あなたはこれで~食べたくな~る~食べたくな~る・・・
どーーーーーんっ!!

ねえ??(爆)
2012年10月23日
ゴルフダイジェスト!
突然ですが・・・
私の信条。
「蕎麦もゴルフも打ってなんぼ!!」
「打ったもん勝ち!!」(爆)
相変わらず、ゴルフは下手っぴぃなんざんすが・・・
なんと!!

今月のゴルフダイジェストにオイラ載っちゃってます。
うん。
もちろん、蕎麦特集でね(爆)
立ち読み禁止!!買うべし!!
ゴルファーの皆様!!
みくりやそばをたくさん打ってお待ちしておりま~す!!
私の信条。
「蕎麦もゴルフも打ってなんぼ!!」
「打ったもん勝ち!!」(爆)
相変わらず、ゴルフは下手っぴぃなんざんすが・・・
なんと!!

今月のゴルフダイジェストにオイラ載っちゃってます。
うん。
もちろん、蕎麦特集でね(爆)
立ち読み禁止!!買うべし!!
ゴルファーの皆様!!
みくりやそばをたくさん打ってお待ちしておりま~す!!
2012年10月19日
とろめし
何と言ってもうちの売りはやまと芋で打つ、みくりやそば!!

毎日大量のやまと芋を使います。



自分で言うのもなんですが、せっかく良質なやまと芋がたくさんあるんだから!!
ってわけじゃございませんが、昔からこのやまと芋を使ってとろろ飯もやってます。

当店は醤油味ではなく、田舎味噌が味のベースです!



グリグリ~っとねw


肝心なご飯ですが、麦めしではございません。以前お話した→こちらの御殿場コシヒカリの新米でやんすw
これだけでもサラサラいけちゃうんですが、二代目金太郎のおススメな食べ方は・・・

ここに軽くヅケにした鮪のブツを!(あ、鮪のヅケは裏メニューだから、スタッフに聞いて下さいww)

コイツを散らして~

いただきます!!
ってか、もうヤバくない!?(爆)
以上が金太郎のとろろ飯・・・通称「とろめし」!!
たまに無性に食べたくなる今日この頃であります・・・はいww

毎日大量のやまと芋を使います。



自分で言うのもなんですが、せっかく良質なやまと芋がたくさんあるんだから!!
ってわけじゃございませんが、昔からこのやまと芋を使ってとろろ飯もやってます。

当店は醤油味ではなく、田舎味噌が味のベースです!



グリグリ~っとねw


肝心なご飯ですが、麦めしではございません。以前お話した→こちらの御殿場コシヒカリの新米でやんすw
これだけでもサラサラいけちゃうんですが、二代目金太郎のおススメな食べ方は・・・

ここに軽くヅケにした鮪のブツを!(あ、鮪のヅケは裏メニューだから、スタッフに聞いて下さいww)

コイツを散らして~

いただきます!!
ってか、もうヤバくない!?(爆)
以上が金太郎のとろろ飯・・・通称「とろめし」!!
たまに無性に食べたくなる今日この頃であります・・・はいww
2012年10月17日
アイドルタイム
金太郎そばの営業時間は11時~20時ラストオーダーの21時。
途中、準備中的な休憩時間は無いのでずっと開いています。
ただ当然、15時くらいから17時くらいまでの間はお客様の数は少なくなり、ノーゲストになる時間もございます。
そういう時間・・・所謂、アイドルタイムが重要になってきます。
夜の仕込みだけでなく、普段出来ないようなところの掃除や厨房器具などのメンテナンスをしないといけません。
ノーゲストでも人件費やら電気、ガス、水道・・・全て経費は動いていますから。
あ、いや、固い話は抜きにして・・・
今の時期は店周りの植木の手入れや草取りを重点的に行っております。

(久しぶりに登場の安藤ww)
当初は自分がやっていましたが、安藤に教えて以来、彼の性格的にこういう仕事が好きみたいで率先してやってくれます。それも非常に器用に!
そうだな・・・
ただ料理人が料理を作るとか、サービスマンがオーダーを聞いて料理を運ぶってだけでなく、みんなであーしたいこーしたいって目標を持ったり、アイディアを出しあって、もっと多くの人に金太郎そばを知ってもらったり来てもらえるようにみんなでお店を作っていく事、そういうのも大事な事なんだな~とつくづく思う今日この頃であります。
途中、準備中的な休憩時間は無いのでずっと開いています。
ただ当然、15時くらいから17時くらいまでの間はお客様の数は少なくなり、ノーゲストになる時間もございます。
そういう時間・・・所謂、アイドルタイムが重要になってきます。
夜の仕込みだけでなく、普段出来ないようなところの掃除や厨房器具などのメンテナンスをしないといけません。
ノーゲストでも人件費やら電気、ガス、水道・・・全て経費は動いていますから。
あ、いや、固い話は抜きにして・・・
今の時期は店周りの植木の手入れや草取りを重点的に行っております。

(久しぶりに登場の安藤ww)
当初は自分がやっていましたが、安藤に教えて以来、彼の性格的にこういう仕事が好きみたいで率先してやってくれます。それも非常に器用に!
そうだな・・・
ただ料理人が料理を作るとか、サービスマンがオーダーを聞いて料理を運ぶってだけでなく、みんなであーしたいこーしたいって目標を持ったり、アイディアを出しあって、もっと多くの人に金太郎そばを知ってもらったり来てもらえるようにみんなでお店を作っていく事、そういうのも大事な事なんだな~とつくづく思う今日この頃であります。
2012年10月11日
松茸と栗のおこわ
昨日は静岡の馬渕大阪鮨支店のまぐさん夫妻が来てくれました!
去年から謎のヤンチャ会や、G.Tで交流をさせていただいていますwwありがとうございます!!
馬渕 大阪鮨支店→こちら
まぐさんのブログ→こちら
で!!
さぁさぁ、
今年もやるよ!ガンガン炊きますぜよ!ww

松茸と栗のおこわです!!
明日から販売開始!(テイクアウト可)
是非っ!!
去年から謎のヤンチャ会や、G.Tで交流をさせていただいていますwwありがとうございます!!
馬渕 大阪鮨支店→こちら
まぐさんのブログ→こちら
で!!
さぁさぁ、
今年もやるよ!ガンガン炊きますぜよ!ww

松茸と栗のおこわです!!
明日から販売開始!(テイクアウト可)
是非っ!!
2012年10月10日
まっちゃんったら・・・
長いです。
まっちゃんって俺の中に二人いて、一人は凄い仲のいい2こ上の先輩で今は東京にいるんだけど・・・
今回のまっちゃんってのは常連中の常連様、コメントもちょいちょいくれる優しいお兄さん、ちょい悪ナースマンことまっちゃんの話。
鱧の時期が来ると必ず「今日ある?」って連絡してきてくれます。一家全員(奥さんと娘さん4人全員超美人)が夢に出てくるくらい鱧好き!
&全員大酒飲みww
鱧が終わり、9月からは〆鯖に切り替わりましたが、それでも週2か週3ペースで来てくれます。
これだけ通ってくださるのは本当にうれしいものです。
最近では我がスタッフも入ってくるのが見えると「いらっしゃいませ~!」を言うのをやめ、「おかえり~!」って言わせてます(猛爆)
まっちゃんも「ただいま!」って返してくるから、他のお客さんはビックリしてます。
来週からは布団も用意してあげて、風呂も沸かしておこうかな~ww
そのまっちゃんからまた御予約が。
「10月5日に19時に2名お願いします。相手は金ちゃんの知ってる人だよ、ビックリするよ!」
とのメール。
???
誰だろう・・・??
そして当日。「いらっしゃいませ~・・・・」
いつものまっちゃんと・・・な、なんと着物を着た驚くほど美しい女性・・・
「こんばんわ!」
「こ、こんばんわ!」
「わかります?」
「・・・・え?え?あ、わ、わかりませんが・・・」
「本当にわからない?」
「あ・・はい、お会いしたこと~・・・無いですよね?」
「ありますよ!」
そしたら、まっちゃんが
「本当にわからないの?俺より付き合い長いのにww」
えー?待て待て、おいおい、だ、誰だ!?頭の中をフルスロットルで整理する・・・がまったくわからない!でもな、待て、確かになんとなく会ったことがるような、見たことあるような・・・。
元バイト?後輩?元カノ?
あれ、マジ誰だっけ???
「あんまり、ガン見しないでください・・・」
その時、一瞬よぎる!
ガン見??
ブロガー?
あ!
ピキーーーーン☆
「御殿場の方ですか?」
「いいえ、違いますよ。」
「清水の方じゃないですか?」
「はい!!」
「mikoさん?」
「はい!!やっとわかってくれましたね~!!」
そうです!清水のeしずブロガーでバリエステサロンのmikoさんです。昨年、御家族で食べにきてくれて・・・息子さんが俺のアザラシショーをずっとガン見してくれてて。あの時の事とかお互いブログ記事、ガン見ってキーワードが印象に残ってます。
んん?待てよ!でもなんでまっちゃんと来たの?まっちゃんeしずじゃないじゃん。みんカラでしょ?なぜmikoさんを知ってる!?
そしたらまっちゃんが
「最初、みんカラで知り合って・・・そしたら板ちょー(俺の愛称w)のブログも知り合いだって言うじゃない!それからコメントで仲良くなって!今度、是非お食事でもって誘って、プチオフ会という名の、ま、デートやつね!そしたら、金太郎がいいって言って。随分前から決まってたんだ。でも実際会うのは今日が初めてなんだよ!ね~!」
ね~!ってww待て待て!ではあなたは俺のブログを利用してナンパをしたと言うのか!!!
す、凄いな!ナンパする方もナンパされる方も・・・(あ、変な意味じゃございませんw)
隙がないね~、まっちゃんww
でも、もっと隙がないのは、凄いのがmikoさん・・・
だって

着物だよ!?これが大和撫子ってんじゃないの?初対面や大事な時にはなるべく着るんだって!!

す、素敵じゃーございませんか!!!!
「ここ終わったらみんなで飲み行こうよ!」
「え!?いいんですか?せっかくなのに・・・あ、でもお邪魔じゃなければ・・・」
とまっちゃんの顔色を窺いながら・・・美女を前に完全にお邪魔虫に変身することを決め込む!!(爆)
えへへ・・
そういうことで2次会から参加させてもらうことに・・・
(詳しくはmikoさんのブログへ→こちら)
色んな話で花を咲かせる。盛り上がる!!
「mikoさん、カラオケ、めっちゃ好きなんだって!」
「あ、そうなんだ!カラオケのあるイイ店知っていますから次はそこ行きましょう~!」
三次会へ。
この後、恐ろしい出来事が・・・
あの・・・あのね・・・カラオケ・・・カラオケがね・・・

坂本冬美本人でですか!!!!!!??????ってくらい上手いの!!!!!!自分が今まで聞いた人で一番上手かった!!バンブーもビックリww(謎)まわりのお客さんもア然・・・。
「すいません・・・グランプリ獲った事があります・・・若い頃、吉幾三さんの弟子でして・・・本気でやってました。でも主婦になるのも夢だったから・・・」

お酒は飲まないmikoさん、旦那様公認とはいえ、三次会となると日付も変わり、深夜。
そろそろお開きにしないと・・・。楽しい時間はあっと言う間ですね。
この後、mikoさんに送っていただき、またお一人で清水に帰っていきました!
伝説だけを残して・・・w
いやいや・・・それにしてもとんでもないお方とお友達になってしまいました・・・(汗)
mikoさん、まっちゃん、楽しい時間をほんとうにありがとうございました!!
チャンチャンww
まっちゃんのブログは→こちら
まっちゃんって俺の中に二人いて、一人は凄い仲のいい2こ上の先輩で今は東京にいるんだけど・・・
今回のまっちゃんってのは常連中の常連様、コメントもちょいちょいくれる優しいお兄さん、ちょい悪ナースマンことまっちゃんの話。
鱧の時期が来ると必ず「今日ある?」って連絡してきてくれます。一家全員(奥さんと娘さん4人全員超美人)が夢に出てくるくらい鱧好き!
&全員大酒飲みww
鱧が終わり、9月からは〆鯖に切り替わりましたが、それでも週2か週3ペースで来てくれます。
これだけ通ってくださるのは本当にうれしいものです。
最近では我がスタッフも入ってくるのが見えると「いらっしゃいませ~!」を言うのをやめ、「おかえり~!」って言わせてます(猛爆)
まっちゃんも「ただいま!」って返してくるから、他のお客さんはビックリしてます。
来週からは布団も用意してあげて、風呂も沸かしておこうかな~ww
そのまっちゃんからまた御予約が。
「10月5日に19時に2名お願いします。相手は金ちゃんの知ってる人だよ、ビックリするよ!」
とのメール。
???
誰だろう・・・??
そして当日。「いらっしゃいませ~・・・・」
いつものまっちゃんと・・・な、なんと着物を着た驚くほど美しい女性・・・
「こんばんわ!」
「こ、こんばんわ!」
「わかります?」
「・・・・え?え?あ、わ、わかりませんが・・・」
「本当にわからない?」
「あ・・はい、お会いしたこと~・・・無いですよね?」
「ありますよ!」
そしたら、まっちゃんが
「本当にわからないの?俺より付き合い長いのにww」
えー?待て待て、おいおい、だ、誰だ!?頭の中をフルスロットルで整理する・・・がまったくわからない!でもな、待て、確かになんとなく会ったことがるような、見たことあるような・・・。
元バイト?後輩?元カノ?
あれ、マジ誰だっけ???
「あんまり、ガン見しないでください・・・」
その時、一瞬よぎる!
ガン見??
ブロガー?
あ!
ピキーーーーン☆
「御殿場の方ですか?」
「いいえ、違いますよ。」
「清水の方じゃないですか?」
「はい!!」
「mikoさん?」
「はい!!やっとわかってくれましたね~!!」
そうです!清水のeしずブロガーでバリエステサロンのmikoさんです。昨年、御家族で食べにきてくれて・・・息子さんが俺のアザラシショーをずっとガン見してくれてて。あの時の事とかお互いブログ記事、ガン見ってキーワードが印象に残ってます。
んん?待てよ!でもなんでまっちゃんと来たの?まっちゃんeしずじゃないじゃん。みんカラでしょ?なぜmikoさんを知ってる!?
そしたらまっちゃんが
「最初、みんカラで知り合って・・・そしたら板ちょー(俺の愛称w)のブログも知り合いだって言うじゃない!それからコメントで仲良くなって!今度、是非お食事でもって誘って、プチオフ会という名の、ま、デートやつね!そしたら、金太郎がいいって言って。随分前から決まってたんだ。でも実際会うのは今日が初めてなんだよ!ね~!」
ね~!ってww待て待て!ではあなたは俺のブログを利用してナンパをしたと言うのか!!!
す、凄いな!ナンパする方もナンパされる方も・・・(あ、変な意味じゃございませんw)
隙がないね~、まっちゃんww
でも、もっと隙がないのは、凄いのがmikoさん・・・
だって

着物だよ!?これが大和撫子ってんじゃないの?初対面や大事な時にはなるべく着るんだって!!

す、素敵じゃーございませんか!!!!
「ここ終わったらみんなで飲み行こうよ!」
「え!?いいんですか?せっかくなのに・・・あ、でもお邪魔じゃなければ・・・」
とまっちゃんの顔色を窺いながら・・・美女を前に完全にお邪魔虫に変身することを決め込む!!(爆)
えへへ・・
そういうことで2次会から参加させてもらうことに・・・
(詳しくはmikoさんのブログへ→こちら)
色んな話で花を咲かせる。盛り上がる!!
「mikoさん、カラオケ、めっちゃ好きなんだって!」
「あ、そうなんだ!カラオケのあるイイ店知っていますから次はそこ行きましょう~!」
三次会へ。
この後、恐ろしい出来事が・・・
あの・・・あのね・・・カラオケ・・・カラオケがね・・・

坂本冬美本人でですか!!!!!!??????ってくらい上手いの!!!!!!自分が今まで聞いた人で一番上手かった!!バンブーもビックリww(謎)まわりのお客さんもア然・・・。
「すいません・・・グランプリ獲った事があります・・・若い頃、吉幾三さんの弟子でして・・・本気でやってました。でも主婦になるのも夢だったから・・・」

お酒は飲まないmikoさん、旦那様公認とはいえ、三次会となると日付も変わり、深夜。
そろそろお開きにしないと・・・。楽しい時間はあっと言う間ですね。
この後、mikoさんに送っていただき、またお一人で清水に帰っていきました!
伝説だけを残して・・・w
いやいや・・・それにしてもとんでもないお方とお友達になってしまいました・・・(汗)
mikoさん、まっちゃん、楽しい時間をほんとうにありがとうございました!!
チャンチャンww
まっちゃんのブログは→こちら
2012年10月08日
怒涛の三連休
お久しぶりぶりw
ようやく忙しかった連休も終了~!!スタッフ諸君、大変お疲れ様でした。
あまりの疲労からか、突然、二代目金太郎の左目が・・・

眼底出血!!(こ、怖い・・・)
痛くもかゆくもないんだけどね。
ま、単に毎晩飲み過ぎだよ!との御指摘もしっかり頂いております(爆)
健康管理、しっかりしないとね。
そんな怒涛の連休中に突然届いたのがこれ!


島田の兄貴。蕎の字さんの女将さんから!!
いっつも気を使っていただいてます。しかもこの栗きんとん美味いのなんのってww女将さんの木曽の御親友の方のお店で、この時期だけしか作らない希少なもののようです。もちろんすべて手作りの本物!!
食べるのがもったいないくらい!せっかくだったので一つだけ親父の遺影にお供えさせてもらいました。
あとはみんなで美味しくいただきました!本当にありがとうございました!
もうひとつ。
金曜日の夜に驚くべき、とんでもない来客が!!

っ!!!!!!
eしずが誇る謎の美女、遠方より御殿場に来たるっ!!(しかもお一人で)
わかった方いますかね?ww
つづく・・・。
ようやく忙しかった連休も終了~!!スタッフ諸君、大変お疲れ様でした。
あまりの疲労からか、突然、二代目金太郎の左目が・・・

眼底出血!!(こ、怖い・・・)
痛くもかゆくもないんだけどね。
ま、単に毎晩飲み過ぎだよ!との御指摘もしっかり頂いております(爆)
健康管理、しっかりしないとね。
そんな怒涛の連休中に突然届いたのがこれ!


島田の兄貴。蕎の字さんの女将さんから!!
いっつも気を使っていただいてます。しかもこの栗きんとん美味いのなんのってww女将さんの木曽の御親友の方のお店で、この時期だけしか作らない希少なもののようです。もちろんすべて手作りの本物!!
食べるのがもったいないくらい!せっかくだったので一つだけ親父の遺影にお供えさせてもらいました。
あとはみんなで美味しくいただきました!本当にありがとうございました!
もうひとつ。
金曜日の夜に驚くべき、とんでもない来客が!!

っ!!!!!!
eしずが誇る謎の美女、遠方より御殿場に来たるっ!!(しかもお一人で)
わかった方いますかね?ww
つづく・・・。
2012年10月03日
閖上(ゆりあげ)
お店の事とは全く違う話ですが・・・。
先日、ちょっと訳あって宮城県仙台市に行ってきました。訳あってと言うか、要はどうしても行っておかなければのちのち後悔するような震災の復興イベントがありまして・・・深くは言えないんですが・・・しかも連休で店が忙しいんですが・・・どうしてもって店のスタッフに無理を聞いてもらって行ってきたんです。
決して観光なんかではないですよw
2011年3月11日のあの日・・・
当時、御殿場市の消防団だった私は地震の直後に防災無線から緊急招集がかかりました。もちろん店は営業中だったのですが、お客様はその時間は誰一人とおらず、金太郎そばのスタッフ、家族の安否が確認できるや否や、ポンプ車のある詰所に急いで向かったのです。が、御殿場市全域が停電となったため、信号機がついていないのであらゆる道が大混乱。まさに異様な空気とただ事ではない雰囲気。なんとか詰所に辿りついても、テレビでニュースが観れず、地震についての情報がなかなか入ってこなかったんです。そこで自分の車では地デジが観れる為、集まってきた同じ消防団員数名と俺の車に乗ってテレビを観ながら待機をしていたんです。その時、NHKにチャンネルを合わせると、写ってきたのがこの衝撃映像だったんです。(こういうのを載せてもいいのかもわからないですが・・・)
「うそでしょ!?」
その場にいた者全員、絶句でした・・・。
あとから調べて知ったのですが、この映像の場所は、先日、末廣寿しのtatsuyaさんもブログで書いていた、赤貝で有名な閖上(ゆりあげ)という地区。仙台から車で30~40分のところです。私は仙台行きが決まった瞬間からどうしてもこの地に行って自分の目で見たいと思っていました。
そして、行ってきました・・・





何も残っていませんでした。


これらの画像は全てちょっと高台になっている小さな丘から撮りました。おそらく神社があったのであろうと思います。
本当に改めて絶句しました。
そしてその丘には海外の方やら前日の同じイベントに参加していた若者やら多くの者たちが引き寄せられるようにいました。皆、自分と同じようなため息と行き場のないなんともいえない表情だったのが印象的です。
その後も、もう一か所行きたかったところ。
多賀城市に向かいました。
まったく同じ場所からです。



こちらは綺麗に整備はされて、平穏を取り戻しているように見えます。
見えるんですが、至る所に瓦礫の山があり、震災の爪後は消えてはいません。
これら被災地のほんの一部で、もっと悲惨な地域もたくさんあるでしょうけど、映像で観ると実際に行って自分の目で見るのはまったく違いました。
しかも同じ消防団員がこの東北で300名近く殉職したと言われています。
何をいまさら!とか、だからってお前はその場で何をしてきたんだ!ボランティアの一つでもして来たのか?って言われたら返す言葉もございません。ひやかしに行ったわけでもございません。でも実際何もしてません。
自分はただひたすらその場で祈りを捧げるしかできませんでした。
それでも来れて良かったと思っていますし、また必ず来ようと思いました。
そして余談ですが・・・
帰りの間際、仙台駅の中にあった「すし哲」という寿司屋にたまたま一人でふらっと入ったんですが、そこで食べた閖上の赤貝、本当に最高でした!!
とにかく、自分も復興に出来ることを何かを見出して頑張っていきたいと思います。
先日、ちょっと訳あって宮城県仙台市に行ってきました。訳あってと言うか、要はどうしても行っておかなければのちのち後悔するような震災の復興イベントがありまして・・・深くは言えないんですが・・・しかも連休で店が忙しいんですが・・・どうしてもって店のスタッフに無理を聞いてもらって行ってきたんです。
決して観光なんかではないですよw
2011年3月11日のあの日・・・
当時、御殿場市の消防団だった私は地震の直後に防災無線から緊急招集がかかりました。もちろん店は営業中だったのですが、お客様はその時間は誰一人とおらず、金太郎そばのスタッフ、家族の安否が確認できるや否や、ポンプ車のある詰所に急いで向かったのです。が、御殿場市全域が停電となったため、信号機がついていないのであらゆる道が大混乱。まさに異様な空気とただ事ではない雰囲気。なんとか詰所に辿りついても、テレビでニュースが観れず、地震についての情報がなかなか入ってこなかったんです。そこで自分の車では地デジが観れる為、集まってきた同じ消防団員数名と俺の車に乗ってテレビを観ながら待機をしていたんです。その時、NHKにチャンネルを合わせると、写ってきたのがこの衝撃映像だったんです。(こういうのを載せてもいいのかもわからないですが・・・)
「うそでしょ!?」
その場にいた者全員、絶句でした・・・。
あとから調べて知ったのですが、この映像の場所は、先日、末廣寿しのtatsuyaさんもブログで書いていた、赤貝で有名な閖上(ゆりあげ)という地区。仙台から車で30~40分のところです。私は仙台行きが決まった瞬間からどうしてもこの地に行って自分の目で見たいと思っていました。
そして、行ってきました・・・





何も残っていませんでした。


これらの画像は全てちょっと高台になっている小さな丘から撮りました。おそらく神社があったのであろうと思います。
本当に改めて絶句しました。
そしてその丘には海外の方やら前日の同じイベントに参加していた若者やら多くの者たちが引き寄せられるようにいました。皆、自分と同じようなため息と行き場のないなんともいえない表情だったのが印象的です。
その後も、もう一か所行きたかったところ。
多賀城市に向かいました。
まったく同じ場所からです。



こちらは綺麗に整備はされて、平穏を取り戻しているように見えます。
見えるんですが、至る所に瓦礫の山があり、震災の爪後は消えてはいません。
これら被災地のほんの一部で、もっと悲惨な地域もたくさんあるでしょうけど、映像で観ると実際に行って自分の目で見るのはまったく違いました。
しかも同じ消防団員がこの東北で300名近く殉職したと言われています。
何をいまさら!とか、だからってお前はその場で何をしてきたんだ!ボランティアの一つでもして来たのか?って言われたら返す言葉もございません。ひやかしに行ったわけでもございません。でも実際何もしてません。
自分はただひたすらその場で祈りを捧げるしかできませんでした。
それでも来れて良かったと思っていますし、また必ず来ようと思いました。
そして余談ですが・・・
帰りの間際、仙台駅の中にあった「すし哲」という寿司屋にたまたま一人でふらっと入ったんですが、そこで食べた閖上の赤貝、本当に最高でした!!
とにかく、自分も復興に出来ることを何かを見出して頑張っていきたいと思います。