2013年12月28日

年越し蕎麦




お持ち帰り用


金太郎の年越し蕎麦   




ご予約承り中でございます!!





ゆでそば  1箱  三人前(600g)入り   つゆ、薬味付き    

2100円



生そば  1箱  三人前(600g)入り   つゆ、薬味付き   

1800円




※どちらも三人前単位のご注文にてお願い致します。




お気軽にお問い合わせ下さい!

0550-83-6608
  

Posted by 金太郎そば at 23:33Comments(1)店舗からお知らせ

2013年12月27日

年始の営業のお知らせ





今日は大安ということで・・・




友人の横山造園さんが今年も造ってきてくれました!



彼にお願いするようになって三年目。年々素晴らしくなっていきます。嬉しい!



これで良い年越し、良い新年を迎えられます。はい。



で、お知らせです。




新年ですが1月1日の元旦~2日までを連休とさせていただきます。






3日から通常営業致します。






それともう一つ、良いお知らせ!







1月5日




御殿場の鳶組合の方々による新春の梯子乗りを金太郎そば駐車場にて行います。



これは自分も観るのは初めてでちょっとドキドキです。



甘酒の無料配布のサービスもやっちゃいますよ。



その時食べてる方はちょっと箸の手をを休めて、ちょこっと駐車場へ行っておくんなまし!



もちろん観に来るだけでも結構でござんす!



新年から盛り上がっちゃいましょう~ww








  




  

Posted by 金太郎そば at 23:46Comments(0)店舗からお知らせ

2013年12月27日

準備





例年、比較的静かになるこの2、3日・・・



ここが重要。






着々と決戦に向けて準備を整えます。






度重なる在庫の確認と発注、そして入念なシュミレーションと仕込み・・・







これこそ嵐の前の静けさ。





スタッフみんなのじわじわした空気が漂っています。




今年も自信持って「いける気」がしています。。。





  

Posted by 金太郎そば at 00:54Comments(0)店舗からお知らせ

2013年12月25日

サンタクロースは・・・気持ち!!


メリークリスマスでござる♪



そろそろ・・・「サンタクロースは実在しない!」って判りだす、いい歳の息子を抱える二代目金太郎でございますw



でもね、大人になって初めて解ったんだけど・・・



いるね・・・サンタw




いるんだよ!マジで。



サンタは気持ちなんだよ。



昨日、三人のサンタが二代目金太郎の自宅(地図でもギリ載ってるレベルの超山奥)にわざわざ来てくれた。



某アンドロ・ワ・パレのオーナー・・・w



某セブンイレブン板妻のオーナー・・・w



某沼津の山新のオーナー・・・w




皆、サプライズ!(アンパレ義政はちょっと事情が違うかw)





・・・・・・って、でも全員、eしずブロガーじゃねーか!(爆)




この人たち、死ぬほど忙しいはずなのにやることがハンパね~って話!




この前、テレビでサプライズ好きの男はナルシストが多いって言ってたけど、でもこういうのが出来ちゃう男は素直にカッコイイって思うし、尊敬するよ。






一例を挙げようw






あ~た、行ったこともない、しかも知らない街の当てずっぽレベルで自宅を探り当て、インターホン鳴らして、突然この格好で入って行けますか????




















び、びっくりするじゃねーかっ!!!!(爆)



最高だよww



彼は沼津の山新のてっちゃん、毎朝4時起きだっつうのに、このあと、ちびっ子たちのためにを静岡中を駆け巡ったそうな・・・(汗)





本当、マジお疲れ様!!




そして三人とも本当にありがとうございます!!!




子供も大喜びっ!!




実は・・・




後から泣きそうなくらい、うれしかったのでござる・・・


































  

Posted by 金太郎そば at 00:19Comments(2)リアル金太郎

2013年12月24日

金太郎の年越しそば



何度かお問い合わせがありましたが・・・



明日はお休みです。




今年最後の定休日です。ご了承ください。







さぁ、いよいよですね・・・(迫りくる恐怖w)





今年も金太郎そばではお持ち帰り用の年越しそば、御予約承り中でございます!!






生そば  一箱 三人前(600g)  1800円



茹でそば   一箱 三人前(600g)  2100円


をお選びください。



もちろん、つゆ、葱、山葵、お箸とセットになっております。





で、ちょっと、ここで一言付け加えさせてください。



オホン・・・w



当店のお持ち帰り用の年越しそば・・・これはある意味、地域食文化の違いなのかも知れませんが・・・





当店では茹でそばが8割以上出ます。生そばは2割以下です。




これは他所の蕎麦屋さんとは明らかに違います。




どこの蕎麦屋さんでも打ちたての風味豊かでコシのある手打ち蕎麦をご家庭でも味わってもらいたいので、通常生そばが売れるのですが・・・。




ここ御殿場では何故か断然、茹でそばがよく出るのです。




これは面倒だから、茹でる手間を省きたいから!ではございません。(きっとw)




ご想像の通り、生そばですと自宅で自らが茹でるわけでですから、コシも蕎麦の風味もあるわけで・・・・店で食べるレベルを味わえるわけです。




一方、茹でそばを購入するということは当然、時間の経過とともに蕎麦はのびていくわけです。30分もしたらコシなんてまったくありません。蕎麦の香りも遥か彼方へww




ではなぜ???




ここが最大の特徴。




何故なら、金太郎の蕎麦はのびてからが本領発揮!




コシが無くなれば無くなるほど・・・・蕎麦の香りが飛べば飛ぶほど・・・・山芋の豊かな香りが口の中に広がるのであります。




問題発言ですが・・・




自分も実は茹でたての蕎麦よりのびた蕎麦が好きです。




毎日賄いで食べていますが、いつもそう思います。




だって、いつかは金太郎では「もっと美味しい食べ方~のびのび蕎麦~」みたいなメニューやりたいくらいなんですからw





でもこれは実際には意見が二分するのも事実。




もちろん、茹でたてが基本であります。




こういう食べ方もありですよ、くらいに捉えていただけたら幸いですw





「やっぱり金太郎そばを食わないと年を越せないよね!!」




そうありたいと願っております。





今年も・・・・



を込めて蕎麦を打ち、さらに丁寧に茹で・・・・・






















オイラが愛情を込めて詰めさせていただきます!!!






是非っ!!

























  

Posted by 金太郎そば at 00:31Comments(0)店舗からお知らせ

2013年12月18日

昨日は・・・・




定休日でしたが、こちらへ。




金太郎そばのある商品を御殿場市のこだわり推奨品に認定していただきたく、関係者の皆様の前でプレゼンしてきたのであります!




さて、どうなりますか・・・








  

Posted by 金太郎そば at 21:37Comments(0)店舗からお知らせリアル金太郎

2013年12月13日

2013年12月12日

Promener Le Chien ~いぬのさんぽ♪~



昨日、静岡からの帰り道。



以前から同じeしずブロガーでフェイスブックでもお友達させて頂いている、いぬのさんぽさんという方のお家へお邪魔してきました。


いぬのさんぽさんのブログは→こちらから



いぬのさんぽさんはパン、編み物、縫い物・・・多彩なハンドメイド技術をお持ちの方でして



なんでも自宅の玄関でショップを開いているというお話でして。



で、アポを取ったら丁寧に場所の地図もメールしてくださいました!





三島駅北口からすぐの場所。ほんとにすぐわかりました。入り口のアプローチがめっちゃ素敵です。




お庭も広くて、手の入った木々がたくさんあって・・・




見事な寒椿も。




いぬのさんぽさん、すぐにオイラの気配に気づいてくれたようでわざわざ外までお出迎えしてしていただきました。



ご挨拶をして、早速いざ玄関ショップへ!



おお~!!ホントだ!!


そ~、これこれ!!

このお手製ネックウォーマーが以前から気になって気になっておりまして^^




これからさらに寒くなる季節。朝もそうですが市場に行くときは泣きたくなる。山新のてっちゃんが即購入するのも頷ける(爆)



試着して実感、触り心地マジ最高^^




サイズも色々あるので思わず息子達3人の分も購入。



で、選んだのはこれ!




ピンク!男でこれが似合うのはオイラだけでしょうね~(爆)


ロゴも好きです。


子供達も早速今朝から暖かそうにして登校していきましたよ^^


いぬのさんぽさん、ありがとう!!大事に使わせていただきます!




あ、そうだ!







もらったパンも本当に美味しかったです!!



今後もよろしくです。。。
























  

Posted by 金太郎そば at 00:05Comments(4)リアル金太郎

2013年12月10日

蕎麦の神様



蕎麦の神様、広島の「達磨」・・・・・高橋邦弘氏。



蕎麦屋なら一生に一度は食べてみてみたい・・・。



運よく定休日の本日、高橋名人が静岡に来てそば会を開催するという。




同じく定休日の蕎ノ字アニキに一ヶ月前から「一緒にどう?」と誘っていただき・・・ありがたき幸せ!!







んでもって、いざ!









いざ!w







いざ!w








あ、いや、これはスタート前の儀式でして・・・AOI BEER STANDにてまずはミーティングw










で、いざ!!





んん?会場はなぜか地元で人気のトンカツ屋さんで。







予約は毎回即完売との話。11時から一時間づつの時間制で定員25名。一日で全部で五回あるみたいで・・・そのうちの12時30分~の部をアニキが取ってくれた。



おお~・・・ドキドキします・・・。











ああっ!!神いるーーーーーーっ!!!









か、神~~~~~・・・・









ゴクッ・・・




とんでもない、物凄いオーラです・・・






キャーっ!!


緊張するぜ!!!



・・・・・・・・・・・・。。。。。



なんともうまく表現できないのですが・・・とっても深く・・・優しい味わいのお蕎麦・・・





今までいろんな蕎麦屋を食べ歩いてきて、もっとずっと蕎麦の香りが前面に出ているお店とかコシが出ているお店はいくらでもあると思うのですが・・・




何かが違う・・・。





箸が止まらない・・・・もっと食いたい・・・・ああ、もう終わっちまったよ・・・




もう一枚!!






ああ・・・ずっと何枚でもおかわりしたい・・・ず~っとず~っと・・・・





なぜか妙に後を引くお蕎麦。




これが今、日本の最高峰と呼ばれる蕎麦。




大袈裟でなくリアルに感動したのであります。







目の前で神から直々のお言葉も!(き、気さく・・・しかもなんか可愛いww)




蕎ノ字のアニキとオイラでのちに意見が一致したのは・・・





高橋名人が言ったわけではありませんが、昭和の方特質の「あーじゃねーこーじゃねー!!ってんだ!蕎麦ってのいうはこうなんだよっ!!」っていう雰囲気?一本揺るがない姿がたまらないっスね~って話。




なんか・・・自分の親父を彷彿してしまいましたw





とにかく、激動の世の中を駆け抜け、ストイックに蕎麦だけを!しかももりそば一本で勝負し、今もなお王座に君臨する親父さん。






本当に貴重な経験をさせていただきました!!





そして・・・










蕎ノ字さん夫妻、今日はありがとうございました!!





あーーー、もう一回食べたい^^






~追記~






今日そういえば・・・そば会会場である「水塩土菜」さんの受付で予約が4人のはずなのに名簿が何故か5人になっており、しかもそのもう一人のお名前がそば仲間の「藤枝のまえ田」さんになっていて・・・んん???どういうこと???があったり、そば会が終えて水塩土菜の前の横断歩道を蕎ノ字夫妻と渡っていたら、どこかで見たことある、赤いランチア・デルタが爆音を鳴らして横切り・・・ええ!?このタイミングって???(間違いなくtatsuyaさんw)・・・さらに極めつけは、今日は都合がつかないって言っていたミカヤンが何故か静岡市内にいた形跡があったりと・・・





不思議な一日でしたww・・・・(謎)






あ、それと帰りにもう一人のブロガーさんところに行ってきたよw





それはまた明日!





ではでは。











































  

Posted by 金太郎そば at 22:23Comments(5)食べ歩き

2013年12月04日

砧(きぬた)巻き



忘年会シーズン突入。




たまにはちゃんとお料理のブログを・・・と。




以前、静岡のおおしおさんのしっぽり会で出てきた「黄身寿司手綱巻き」という料理が美味しくて・・・黄身寿司っていうものを自分なりに調べ上げ、色々チャレンジしています。






今回は「砧巻き」。








卵黄と砂糖、塩、酢を合わせ、湯せんし、固まったものが黄身寿司。





これを




先日市場で見つけた、大変味の良い大ぶりのズワイカニの剥き身(カニかまじゃないよ!!w)、芯に先ほどの黄身寿司、これをかつら剥きして一度塩水でころしてから薄い甘酢につけた大根で






キレイにしっかり巻きつけて・・・ラップでくるんでから冷蔵庫へ。






しばらくしてラップからはずしてから切ります。




こんな感じにキレイに仕上がります。






極上ズワイガニ、しっとり黄身寿司、あっさり甘酢の大根・・・かなりグッドな組み合わせだと思います。




現在、コースの最初にお出ししていますが、大変好評を頂いております。





(あ、自分で言っちゃったよw)





こんな感じで次は何が出てくんのかな?って期待を寄せれる?裏切れる?料理を常に考えていきたいと思います。






でですね・・・





埋まってしまった日もございますが、忘年会のご予約はまだまだ承っております!ってことを伝えたく・・・・







是非、一度お電話を!!


















  

Posted by 金太郎そば at 23:26Comments(3)季節の蕎麦前コース料理