2014年07月11日
2014年04月25日
食べておくんなまし!!
毎年この時期になると、送られてくるのがこれ!

とんでもなくデカく、甘い・・・めちゃウマの天然のタラの芽!!


とんでもなく太く、粘りのある・・・めちゃウマの蕨!!
そのうち、天然の山独活も送られて来るかと・・・・あははw
で!!
とにかくこれが美味すぎるんです!!
悪いけど、御殿場にはこんな立派なのは・・・(あ、問題発言!すいません)
これらすべては・・・・
オイラの無二の親友、幼馴染だった直人のオカンの実家(石川県)からの贈り物。
毎年毎年もらいます。
直人が亡くなってもうじき2年・・・・
忙しない毎日・・・
いつのまにか風化しそうな日常の中にこの贈り物が届くと、命日とはまた違い、改めて彼を想い、偲ぶのであります。。。
いろんな人の想いの詰まった贈り物でござる!!
是非、食べておくんなましっ!!

とんでもなくデカく、甘い・・・めちゃウマの天然のタラの芽!!


とんでもなく太く、粘りのある・・・めちゃウマの蕨!!
そのうち、天然の山独活も送られて来るかと・・・・あははw
で!!
とにかくこれが美味すぎるんです!!
悪いけど、御殿場にはこんな立派なのは・・・(あ、問題発言!すいません)
これらすべては・・・・
オイラの無二の親友、幼馴染だった直人のオカンの実家(石川県)からの贈り物。
毎年毎年もらいます。
直人が亡くなってもうじき2年・・・・
忙しない毎日・・・
いつのまにか風化しそうな日常の中にこの贈り物が届くと、命日とはまた違い、改めて彼を想い、偲ぶのであります。。。
いろんな人の想いの詰まった贈り物でござる!!
是非、食べておくんなましっ!!
2013年07月11日
はぁ・・・
もう7月10日・・・忘れられない日。
一年って早い!!
ん??
7月10日??
710・・・
ナ・オ・ト・・・
ま、まさか・・・
狙ったのか?テメ~w
最後のギャグがそれ??
まったくつまらんっ!!w
って・・・
はぁ~・・・・
でも・・・今でも店の裏からひょっこり入ってきそうで・・・
はぁ~・・・・・・

直人がこの世で最期に見た景色・・・
去年とまったく同じ空・・・
はぁ~・・・・
しか出てこねーわ!バーーーーーカ!!!
2012年09月06日
2012年の夏
皆さん、大変御心配をお掛けしました。(あ、そうでもない?ww)
え~約束通り、今日から二代目金太郎外伝の再出発です(笑)
約2ヶ月間、充電期間をもらってしまいました。さあ、頑張りますよ!
でもね、今日はその前にお話しておきたい事というか伝えたい事、今の自分の気持ちをはっきりさせておきたいと思います。
今日は長いので興味の無い方はご遠慮ください。マジ超個人的ブログです。
振り返ってみると今年の夏は・・・・・
絶対に忘れる事の出来ない、はっきり言うと一言で辛い夏でした。
いったい何が起きたのか?
こっからは随分前に書きためた文章です。
実は7月10日に私の幼馴染の親友、内海直人という男が突然、脳幹出血により亡くなってしまいました。享年36歳でした。本当に5歳からの30年来の付き合いで、何をするのもずっと一緒にやってきたんです。他の誰よりも長い付き合いでしたし、これからもずっとやっていくつもりだったある意味、悪友でもあり、ライバルでした・・・。
もし、このブログをいつも読んでくださっている方の中に気づいてくれた方がいたら、ちょっとうれしいんですが・・・。
この直人、実は今年から本格始動していた御殿場ご当地グルメ
『御殿場みくりやそば』
そのプロジェクトチーム『あなたのそばで振舞隊』の初代隊長です。
詳しくはこちらをどうぞ→http://kintarosoba.eshizuoka.jp/e866059.html
http://kintarosoba.eshizuoka.jp/d2012-03-06.html
http://kintarosoba.eshizuoka.jp/e889017.html
http://kintarosoba.eshizuoka.jp/e905306.html
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、この御殿場みくりやそばは御殿場の農家に古くから伝わる伝統料理で現在、市外や県外、多くの人々に知ってもらおうと当店はもちろん、蕎麦屋に限らず旅館やホテル、レストラン、居酒屋等、各種各店舗が皆一生懸命、力を注ぎ込んでいる御殿場のいわば名物料理なのです。
また最近では様々なお祭りやグルメイベントにも出店し、5月には富士山グルメコンテストでも金賞を受賞するなど、少しずつ認知度を上げているところでした。
そしてそうしたイベントで常に陣頭指揮を執り、威勢のいい大きな声と屈託のない笑顔でみくりやそばを売ってきた男がこの内海直人でした。
実は昨年秋から市役所にて市長をはじめ多くの団体関係者や各代表達と度重なる議論を重ねてきました。私も参加していたのですが、その中で重要だったのが『御殿場みくりやそば』の定義。そして実働部隊の名前、そして・・・誰が隊長をやるのか?
改めて言うと、定義は『山芋をつなぎにした蕎麦であること。汁等は御殿場の水を使用していること。』
努力項目として『鶏肉、人参、椎茸を使用すること。』
部隊名は『御殿場みくりやそば あなたのそばで振舞隊』
と決定しました。
残るはその隊長。
そんな中、御殿場青年会議所の副理事長として参加していた直人がただ一人立候補し、満場一致で即決したのです。
こちらを→http://kintarosoba.eshizuoka.jp/e885627.html
その後、加盟店の募集から認定証の発行など様々な活動を経て、本格始動した4月からは毎週のように出店があり、基本的に軌道に乗るまでは要請があればどこへでも行って出店する!方針で彼は電機屋の社長をこなしつつも非常に精力的に尽力していました。現に亡くなる2日前も岐阜まで行って御殿場みくりやそばをPRしていたのです。
でもそもそも、一体彼は何故突然、この隊長に立候補したのか?電機屋である彼がここまで頑張った理由、そしてメリットは?
今だから凄くよくわかるんです。
一つは確かに御殿場の観光や経済の発展に協力したい、役立ちたいというボランティア精神。
もう一つは彼が将来、実は成りたいと思っていた議員や政治家としてのプロセスとして。(これはさすがに俺には最後まで言わなかった・・・)
で、もう一つが俺に対しての優しさ。
いや、俺だけではないのかもしれないけど、それは御殿場みくりやそばの隊長として盛り上げる事で、そば屋である俺や昔からの友人である勝又製麺の洋和君たちの力になり商業的にもよい効果がもたらせればという気持ちだったんだろうと思います。口には一度も出さなかったけど。それと少なくとも直人は俺自身はともかく、心から金太郎そばを愛してくれていたから。
幼少の頃からいっつもつるんでいた俺と直人。でも実はここ数年、俺と直人との中である葛藤や確執があったんです。これは二人にしかわからない感覚だったんだけど、時には酔って口論になったり、殴り合いのケンカになったり・・・それは誰にでもある生き方や考え方、意見の違いであり、逆に親友だからこそ言える本音のぶつかり合い。大人になればなるほど、お互いに「こいつのここはマジ合わないんだよな~・・・」って事が何度もあった。直人も絶対思ってたんです。
そんな俺たち二人の微妙な距離感を一気に吹き飛ばして、昔の頃に戻してくれたのもこのプロジェクトが始まってからだったのです。
本当に優しい男でした。
でも実際、イベントは土日がほとんど。自分はなかなか店を空けれないので手伝いには行けないのですが、こういったイベント出店に実働部隊として活躍しているのはさっき言った勝又製麺の洋和君、市職員の野木充君ら直人も俺も昔からずっと仲良くやってきたメンバー(同じ元消防団w)ってのも魅力だったんでしょう。
大変だったけど、本当に楽しそうにやっていたんです。そのやりとりもフェイスブックをやっている友人は皆知っています。
だが、7月10日、午後17時40分頃、金太郎そばに併設している自民党の事務所の階段を下りたところで倒れ・・・
その二時間後に息を引き取りました。
夢、家族、仲間・・・
いろんなものすべてを置いて・・・
・・・・・って!!
はぁ!?
お前さ、マジ何やってんの???
全く意味不明・・・
つまんね~よ。
ハッキリ言って、一昨年亡くなった親父ん時よりキツイぜ・・・。
ああ・・・腹立つ・・・
鱧しゃぶ食い来いよっ!!
あ~あ・・・本当にムシャクシャする・・・
やっぱ最後に一言、言っていいな?
バーーーーーーカっ!!
くっそ・・・
もう逢えないってのが辛すぎる・・・
直人・・・
どうか、安らかに・・・
合掌。
不快に思った方がいたら、すいません・・・俺と直人だから言える言葉ですからどうか流してください。
ええっと・・・
長くなっちゃいましたが、これがこの夏、二代目金太郎に降りかかった出来事です。
以上!!
本当に酷い文章ですいませんでした。
~追記~
これを最後まで読んでくれた方で今度金太郎そばに食べに来てくれる方で、もしよろしければ、金太郎そば駐車場入って右奥に事務所の階段があります。そこに花と灰皿があります。よろしければ、直人を知らない方でも金太郎そばに寄ってくださった方、どうか祈ってってあげてください。
そしてまだまだ内海直人という男の存在を俺は記録に残したいので色んなエピソードを交えながら(マジでおもしろいヤツだったからw)時折ブログで綴りたいと思いますのでよろしくお願いします。
明日から普通のブログに戻ります。
皆さん、ご心配をお掛けいたしました。
え~約束通り、今日から二代目金太郎外伝の再出発です(笑)
約2ヶ月間、充電期間をもらってしまいました。さあ、頑張りますよ!
でもね、今日はその前にお話しておきたい事というか伝えたい事、今の自分の気持ちをはっきりさせておきたいと思います。
今日は長いので興味の無い方はご遠慮ください。マジ超個人的ブログです。
振り返ってみると今年の夏は・・・・・
絶対に忘れる事の出来ない、はっきり言うと一言で辛い夏でした。
いったい何が起きたのか?
こっからは随分前に書きためた文章です。
実は7月10日に私の幼馴染の親友、内海直人という男が突然、脳幹出血により亡くなってしまいました。享年36歳でした。本当に5歳からの30年来の付き合いで、何をするのもずっと一緒にやってきたんです。他の誰よりも長い付き合いでしたし、これからもずっとやっていくつもりだったある意味、悪友でもあり、ライバルでした・・・。
もし、このブログをいつも読んでくださっている方の中に気づいてくれた方がいたら、ちょっとうれしいんですが・・・。
この直人、実は今年から本格始動していた御殿場ご当地グルメ
『御殿場みくりやそば』
そのプロジェクトチーム『あなたのそばで振舞隊』の初代隊長です。
詳しくはこちらをどうぞ→http://kintarosoba.eshizuoka.jp/e866059.html
http://kintarosoba.eshizuoka.jp/d2012-03-06.html
http://kintarosoba.eshizuoka.jp/e889017.html
http://kintarosoba.eshizuoka.jp/e905306.html
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、この御殿場みくりやそばは御殿場の農家に古くから伝わる伝統料理で現在、市外や県外、多くの人々に知ってもらおうと当店はもちろん、蕎麦屋に限らず旅館やホテル、レストラン、居酒屋等、各種各店舗が皆一生懸命、力を注ぎ込んでいる御殿場のいわば名物料理なのです。
また最近では様々なお祭りやグルメイベントにも出店し、5月には富士山グルメコンテストでも金賞を受賞するなど、少しずつ認知度を上げているところでした。
そしてそうしたイベントで常に陣頭指揮を執り、威勢のいい大きな声と屈託のない笑顔でみくりやそばを売ってきた男がこの内海直人でした。
実は昨年秋から市役所にて市長をはじめ多くの団体関係者や各代表達と度重なる議論を重ねてきました。私も参加していたのですが、その中で重要だったのが『御殿場みくりやそば』の定義。そして実働部隊の名前、そして・・・誰が隊長をやるのか?
改めて言うと、定義は『山芋をつなぎにした蕎麦であること。汁等は御殿場の水を使用していること。』
努力項目として『鶏肉、人参、椎茸を使用すること。』
部隊名は『御殿場みくりやそば あなたのそばで振舞隊』
と決定しました。
残るはその隊長。
そんな中、御殿場青年会議所の副理事長として参加していた直人がただ一人立候補し、満場一致で即決したのです。
こちらを→http://kintarosoba.eshizuoka.jp/e885627.html
その後、加盟店の募集から認定証の発行など様々な活動を経て、本格始動した4月からは毎週のように出店があり、基本的に軌道に乗るまでは要請があればどこへでも行って出店する!方針で彼は電機屋の社長をこなしつつも非常に精力的に尽力していました。現に亡くなる2日前も岐阜まで行って御殿場みくりやそばをPRしていたのです。
でもそもそも、一体彼は何故突然、この隊長に立候補したのか?電機屋である彼がここまで頑張った理由、そしてメリットは?
今だから凄くよくわかるんです。
一つは確かに御殿場の観光や経済の発展に協力したい、役立ちたいというボランティア精神。
もう一つは彼が将来、実は成りたいと思っていた議員や政治家としてのプロセスとして。(これはさすがに俺には最後まで言わなかった・・・)
で、もう一つが俺に対しての優しさ。
いや、俺だけではないのかもしれないけど、それは御殿場みくりやそばの隊長として盛り上げる事で、そば屋である俺や昔からの友人である勝又製麺の洋和君たちの力になり商業的にもよい効果がもたらせればという気持ちだったんだろうと思います。口には一度も出さなかったけど。それと少なくとも直人は俺自身はともかく、心から金太郎そばを愛してくれていたから。
幼少の頃からいっつもつるんでいた俺と直人。でも実はここ数年、俺と直人との中である葛藤や確執があったんです。これは二人にしかわからない感覚だったんだけど、時には酔って口論になったり、殴り合いのケンカになったり・・・それは誰にでもある生き方や考え方、意見の違いであり、逆に親友だからこそ言える本音のぶつかり合い。大人になればなるほど、お互いに「こいつのここはマジ合わないんだよな~・・・」って事が何度もあった。直人も絶対思ってたんです。
そんな俺たち二人の微妙な距離感を一気に吹き飛ばして、昔の頃に戻してくれたのもこのプロジェクトが始まってからだったのです。
本当に優しい男でした。
でも実際、イベントは土日がほとんど。自分はなかなか店を空けれないので手伝いには行けないのですが、こういったイベント出店に実働部隊として活躍しているのはさっき言った勝又製麺の洋和君、市職員の野木充君ら直人も俺も昔からずっと仲良くやってきたメンバー(同じ元消防団w)ってのも魅力だったんでしょう。
大変だったけど、本当に楽しそうにやっていたんです。そのやりとりもフェイスブックをやっている友人は皆知っています。
だが、7月10日、午後17時40分頃、金太郎そばに併設している自民党の事務所の階段を下りたところで倒れ・・・
その二時間後に息を引き取りました。
夢、家族、仲間・・・
いろんなものすべてを置いて・・・
・・・・・って!!
はぁ!?
お前さ、マジ何やってんの???
全く意味不明・・・
つまんね~よ。
ハッキリ言って、一昨年亡くなった親父ん時よりキツイぜ・・・。
ああ・・・腹立つ・・・
鱧しゃぶ食い来いよっ!!
あ~あ・・・本当にムシャクシャする・・・
やっぱ最後に一言、言っていいな?
バーーーーーーカっ!!
くっそ・・・
もう逢えないってのが辛すぎる・・・
直人・・・
どうか、安らかに・・・
合掌。
不快に思った方がいたら、すいません・・・俺と直人だから言える言葉ですからどうか流してください。
ええっと・・・
長くなっちゃいましたが、これがこの夏、二代目金太郎に降りかかった出来事です。
以上!!
本当に酷い文章ですいませんでした。
~追記~
これを最後まで読んでくれた方で今度金太郎そばに食べに来てくれる方で、もしよろしければ、金太郎そば駐車場入って右奥に事務所の階段があります。そこに花と灰皿があります。よろしければ、直人を知らない方でも金太郎そばに寄ってくださった方、どうか祈ってってあげてください。
そしてまだまだ内海直人という男の存在を俺は記録に残したいので色んなエピソードを交えながら(マジでおもしろいヤツだったからw)時折ブログで綴りたいと思いますのでよろしくお願いします。
明日から普通のブログに戻ります。
皆さん、ご心配をお掛けいたしました。