2011年01月22日
蕎ノ字 ②
少し戻そう。
1月20日 午前11時。時間どうりに島田はバラの丘公園、蕎ノ字に無事到着。
暖簾はすでに掛けられている。店舗周辺をくまなく見渡すが今のところ我々が一番客みたいだ。
私はカメラで入り口アプローチを何度もパシャリ。黒のパーカーにフードを深く被って、でっかいサングラスで武装し、はたから見れば完全に不審者だ。
そしていよいよ緊張のまま入店・・・
だが、いきなり私たち二人に衝撃が走る。
入り口で靴を脱いでいる時、フロアから親方のデカイ声・・・
「おお~!!なんだ~あ、御殿場の〇〇〇さんじゃんか!」
これは一度訪問しているろしまさんに向けられて発せられた言葉ではあるが、我々にはそれがある意味一番驚いた。
ろしまさんがこの蕎ノ字を訪れたのは今から4ヶ月以上前。それもたった一回だ。それを覚えていてくれているという事。
超高級お水のトップクラス嬢レベルの記憶力!
それだけでマジ嬉しくなります!これだから凄い!
ただ、武装した二代目金太郎にはなかなか気づかない様子・・・これがまた嬉しかった^^。だって恥ずかしいんだもん。
そして、いよいよサングラスをはずす。
「おお!!金太郎さん~!!」
その時の親方の驚いた顔がとても印象的だった!!
作戦としては成功だろう・・・完全に虚をつかれた表情だもん!
かくして我々は親方との念願の再会を果たせたのだった。
では!!
いよいよお待ちかね。
ノーカット秘蔵版!
蕎ノ字ランチ編行ってみましょう~!
まず

地元島田産の菜の花。いきなり春先取りです。

大好きツブ貝!海そのまま食ってる感じ。
ここで

美人女将さんの特製ぬか漬け。

白魚のかき揚!2種類の塩に加え、さらにろしまさん持参の塩も登場し、盛り上がる二人!
あっ、言い忘れましたが、二代目金太郎が今回運転手のため、当然お茶ですが、おとなりろしまさんは昼から日本酒・・・
羨ましい!
で

親方自ら釣ってきた、焼津産の王様アオリイカ。

新玉葱と珍しい紫色のカリフラワー

宮城産の牡蠣

天使の海老

地葱とイカのかき揚
ああっ!!ヤベ!!肝心の太刀魚と穴子の写真撮り忘れた・・・
で

三河産だったかな?キス
さらに季節野菜の天ぷら盛り合せも。
本当に美味しい!!なんという絶妙の揚げ加減。温度もそうですが、衣も素材によって強弱をしっかりつけて揚げてきます。
さすがに食べ過ぎかな~なんてことは全くございません。このお店の天ぷらはこれだけ食べても不思議と全くもたれないんです。
夢のような時間・・・感動です。
トドメの

蕎麦!!
蕎麦の芳香、切り口のカドがしっかり立った素晴らしい蕎麦。もはや脱帽です。
ここまでくると、もう言葉がありません。
食べてみることです!としか言えません。
と、そんな感じですべてを完食し、ほろ酔いのろしまさんと私はその後、カウンター越しで親方と奥様と楽しい会話で盛り上がっちゃいました!
3日間に渡り、引っ張って引っ張って書きましたが、この蕎ノ字さんとの出会いはろしまさん同様、非常に有意義なものであり、今後に自分にも多大な影響を与えてくれるものと感じました。
始めに書きましたが、あの記憶力や男気は誰でも真似出来るものではないですし・・・
とにかく蕎ノ字さん!!
ご馳走様でした!勉強になりました!
また必ず来ます!!
Posted by 金太郎そば at 22:19│Comments(12)
│食べ歩き
この記事へのコメント
あのろしまさんも絶賛とは。
凄い店なんですね。
勉強に行かねば…。
凄い店なんですね。
勉強に行かねば…。
Posted by 甚六 at 2011年01月22日 23:49
こんなにたくさん書いてくださいまして、恐縮です
誠に、誠にありがとうございます!
おかみ共々、顔が真っ赤になっちゃってます(^^)?
それに二人ともまだまだで、お客様に指導していただくこともたびたび・・・
先日のご来店の際も、刺激を受けたのはこちらの方です!
これからも、「蕎麦屋」として一緒にがんばりましょうねv
誠に、誠にありがとうございます!
おかみ共々、顔が真っ赤になっちゃってます(^^)?
それに二人ともまだまだで、お客様に指導していただくこともたびたび・・・
先日のご来店の際も、刺激を受けたのはこちらの方です!
これからも、「蕎麦屋」として一緒にがんばりましょうねv
Posted by そのじ
at 2011年01月23日 00:11

金太郎さんの感動が私にも伝わってきますよ!!
私のところからそのじさんまでは車で30分ほどですよ。
伺ってみなくちゃ。
そして・・・
私も金太郎さんのように変装していかなくちゃ!
でも私は顔出ししてないから名乗らないとそのじさんも
気がつかないだろうね(笑)
金太郎さんに伺った時はじゃすみんだ!って
気がついてね!(プレッシャー?・笑)
私のところからそのじさんまでは車で30分ほどですよ。
伺ってみなくちゃ。
そして・・・
私も金太郎さんのように変装していかなくちゃ!
でも私は顔出ししてないから名乗らないとそのじさんも
気がつかないだろうね(笑)
金太郎さんに伺った時はじゃすみんだ!って
気がついてね!(プレッシャー?・笑)
Posted by じゃすみん
at 2011年01月23日 00:39

流石に表現がお上手
それに引き換え私は、あろうことか金太郎さんに運転手をさせ、お食事中も写真も撮らずに横でパクパク、お酒をグビッ、喋り捲りで
考えてみたらお代は割り勘
ご迷惑をお掛けしました
では次回は安藤君と私2人で行きますか

それに引き換え私は、あろうことか金太郎さんに運転手をさせ、お食事中も写真も撮らずに横でパクパク、お酒をグビッ、喋り捲りで

考えてみたらお代は割り勘
ご迷惑をお掛けしました

では次回は安藤君と私2人で行きますか

Posted by ろしま at 2011年01月23日 09:34
金太郎さん。いつも足跡残してくれてありがとうございます。
それも蕎の字さんが金太郎さんのお店に奇襲^^をかけてから事だと思います。今回の記事・・読む者に爽やかな感動を与えるもの、それは
天ぷらとか蕎麦という、むしろ伝統的なお題で、若き職人であり、店主であるお二人がバトルではない実に心温まる交流を始めた事にあるのだと思います。
蕎の字さんに通い始め数ヶ月、お腹を満た満足感ではない、高級料亭の接待を受けたような満足感・・クセになりそうです^^
それも蕎の字さんが金太郎さんのお店に奇襲^^をかけてから事だと思います。今回の記事・・読む者に爽やかな感動を与えるもの、それは
天ぷらとか蕎麦という、むしろ伝統的なお題で、若き職人であり、店主であるお二人がバトルではない実に心温まる交流を始めた事にあるのだと思います。
蕎の字さんに通い始め数ヶ月、お腹を満た満足感ではない、高級料亭の接待を受けたような満足感・・クセになりそうです^^
Posted by まこっちゃんのパパ
at 2011年01月23日 11:41

良いですね♪
同業者の横のつながりは今後、必ず重要なものになって行くと思います。
お互いが惹かれあい、高め合う♪
素敵で素晴らしい事ですww
同業者の横のつながりは今後、必ず重要なものになって行くと思います。
お互いが惹かれあい、高め合う♪
素敵で素晴らしい事ですww
Posted by だし屋 at 2011年01月23日 18:13
甚六様
とても素敵なお店でした。
また行きたいと思います!!
とても素敵なお店でした。
また行きたいと思います!!
Posted by 金太郎そば
at 2011年01月23日 21:32

そのじ様
色々と本当の勉強させていただきました。ありがとうございます!
機会がありましたら、一杯やりたいですね~^^。
はい!「蕎麦屋」として頑張って行きたいと思います!!
色々と本当の勉強させていただきました。ありがとうございます!
機会がありましたら、一杯やりたいですね~^^。
はい!「蕎麦屋」として頑張って行きたいと思います!!
Posted by 金太郎そば
at 2011年01月23日 21:35

じゃすみん様
近いですね!じゃあ、あの時のあの香水の香りは・・・やはり(爆)
イメージは出来上ってますから(笑)
絶対気づくはずです^^。
近いですね!じゃあ、あの時のあの香水の香りは・・・やはり(爆)
イメージは出来上ってますから(笑)
絶対気づくはずです^^。
Posted by 金太郎そば
at 2011年01月23日 21:43

ろしま様
いえいえ、いつもお世話になっておりますから(笑)
にしても楽しい旅でしたね!
後編もお楽しみに!
いえいえ、いつもお世話になっておりますから(笑)
にしても楽しい旅でしたね!
後編もお楽しみに!
Posted by 金太郎そば
at 2011年01月23日 21:45

まこっちゃんのパパ様
コメントありがとうございます!
信じてもらえないかと思いますが、昨日そちらに初コメントを入れようとしている最中にパソコン上にビールをこぼすという失態・・・
腱鞘炎、大丈夫ですか?心配です・・・
そして素敵なコメントありがとうございました!
コメントありがとうございます!
信じてもらえないかと思いますが、昨日そちらに初コメントを入れようとしている最中にパソコン上にビールをこぼすという失態・・・
腱鞘炎、大丈夫ですか?心配です・・・
そして素敵なコメントありがとうございました!
Posted by 金太郎そば
at 2011年01月23日 21:49

だし屋様
いい料理、いい蕎麦!!どちらも「いい出汁」が不可欠です^^
つまり我々はだし屋さんとの素晴らしい関係で成り立っています。
感謝です!
いい料理、いい蕎麦!!どちらも「いい出汁」が不可欠です^^
つまり我々はだし屋さんとの素晴らしい関係で成り立っています。
感謝です!
Posted by 金太郎そば
at 2011年01月23日 21:53
