2013年12月01日
さぁ~行こうかw
かれこれ14回目の母校(御殿場南中学校)での蕎麦打ち教室。
一年に一度、必ずこの時期。11月の最終土曜。
最初の2~3回こそ先代の親父にくっついて助手としてやってきたが、ここ10年はオイラが完全に指揮を執ってやっている。店の状況次第で一人の時もあったが、ここ数年は大変なので助手としてスタッフの安藤についてきてもらっている。
一年で数回、他でもオイラは蕎麦打ち教室は開催はしているが、ここだけは自分が縁のある母校だけに年に一度、確実に「先生」と呼ばれる特別な教室だけに意気込みはハンパないw
毎年ブログで書いているが、だってこれは、これだけはどんな御殿場にある蕎麦屋の店主にも、どこの主婦にも誰にもやらせたくない。
絶対に譲れない。
どんなに忙しくても、大変でも・・・・
大袈裟かもしれませんが、これは俺の・・・俺だけの使命であり、俺だけに与えられた任務。
資料もちゃんと毎年作り変えて・・・・蕎麦の一般知識&普通の蕎麦と御厨そばの違いの説明から、実際そば粉をふるうことから山芋(とろろ)をまぜるところ、捏ね、延し、切り、すべて一つ一つを一から丁寧に教えながら生徒たち自ら作っていてもらっています。






あ、これはおいらのw


へいへい~うまくいったぜ~w


今年もみんなマジ最高の出来でした!!楽しかったねw
よっしゃ~!!
毎年ここでギアが入って・・・・
ここから一気に年末まで駆け上がっていくのであります!!!!
一年に一度、必ずこの時期。11月の最終土曜。
最初の2~3回こそ先代の親父にくっついて助手としてやってきたが、ここ10年はオイラが完全に指揮を執ってやっている。店の状況次第で一人の時もあったが、ここ数年は大変なので助手としてスタッフの安藤についてきてもらっている。
一年で数回、他でもオイラは蕎麦打ち教室は開催はしているが、ここだけは自分が縁のある母校だけに年に一度、確実に「先生」と呼ばれる特別な教室だけに意気込みはハンパないw
毎年ブログで書いているが、だってこれは、これだけはどんな御殿場にある蕎麦屋の店主にも、どこの主婦にも誰にもやらせたくない。
絶対に譲れない。
どんなに忙しくても、大変でも・・・・
大袈裟かもしれませんが、これは俺の・・・俺だけの使命であり、俺だけに与えられた任務。
資料もちゃんと毎年作り変えて・・・・蕎麦の一般知識&普通の蕎麦と御厨そばの違いの説明から、実際そば粉をふるうことから山芋(とろろ)をまぜるところ、捏ね、延し、切り、すべて一つ一つを一から丁寧に教えながら生徒たち自ら作っていてもらっています。






あ、これはおいらのw


へいへい~うまくいったぜ~w


今年もみんなマジ最高の出来でした!!楽しかったねw
よっしゃ~!!
毎年ここでギアが入って・・・・
ここから一気に年末まで駆け上がっていくのであります!!!!